本文
サイト内検索
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
町の情報
⇒
塩谷町紹介
⇒
ウォーキングのまちづくり
更新日
2021年3月25日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
ウォーキングのまちづくり
このページではウォーキングのまちづくりとしての取り組みを紹介していきます。
「ウォーキングの町しおや」宣言
令和2年4月8日、町はウォーキングしおや推進委員会を立ち上げ、「ウォーキングの町しおや」を宣言しました。
これにより、町民のウォーキングを推奨するとともに、健康増進・郷土愛醸成・地域活性化を図ります。
①競歩国体選手の近藤良亮くんが地域おこし協力隊として就任
近藤君は歩きのスペシャリスト!
彼を塩谷町に招き、ウォーキングのまちづくりに取り組んでいただきます。
SNSでも情報を発信しているのでそちらもご覧ください。
(クリックするとインスタグラムへリンクします)
塩谷町地域おこし協力隊のページはこちらから
②「しおや♡わくわく健活ポイント」事業をスタート
歩くとポイントが貯まって町の商品券と交換できる「しおや♡わくわく健活ポイント」事業をスタート
これにより、ウォーキングへの意欲を高めていただきます。
③「塩谷町を歩こう!!みんなで408キロ」イベント実施
コロナ禍でも実施できるよう3密をさけたイベントを考えました。
個々がリレー方式で歩き、6月1日から8月10日(山の日)までの間で、合計408キロを目指します。
地域おこし協力隊の近藤君が一緒に歩きます。
7月7日、目標の408㎞を達成しました→→→→→→→→→
でも、8月10日までイベントは続行します。
④「塩谷町を歩こう!!みんなで408キロ」みんなでゴール!!
イベント期間最終日の8月10日山の日に、これまで参加いただいた方々と5kmのラストウォークをしました。
当日の様子が「とちぎテレビ」で放送されましたので、
是非ご覧ください(クリック)
⑤ひとり40.8㎞ウォークチェレンジ!!(映像はクリック)
毎年山の日に行われていた「しおやウォーク40.8㎞」がコロナにより中止となったため、近藤君がひとりで40.8㎞に挑戦しました。
その様子がYoutubeでも公開されています。かっこよく編集されていますので、是非ご覧ください。
⑧オクトーバーラン&ウォーク2020(市町村対抗戦)に町がエントリー!町民の歩いた距離で全国の町と勝負
10月をウォーキング月間とし、10月中に歩いた距離の合計を市町村対抗で競い合う「オクトーバーラン&ウォーク2020」という大会に、塩谷町が参加します。
みなさんの日々の「歩き」を集結して、「ウォーキングの町しおや」として大会上位を目指しましょう。
歩行距離に応じてプレゼントもありますので、是非ご参加ください!
みなさん是非参加してください。(大会ホームページはこちらをクリック)
大会ホームページから参加方法の詳細をご確認ください。
専用のスマホアプリをダウンロードし、登録して、歩くときにスマホを持ち歩くと自動的に塩谷町の積み上げとして歩行距離が加算されていきます。
※ランニング部門とウォーキング部門がありますので、ウォーキング部門用のSPORTS TOWN WALKERというアプリをダウンロードしてください。
⑨オクトーバーナイトウォーキング開催中
オクトーバーラン&ウォークの参加に合わせ、10月中の毎週金曜日、夜7:30~9:30の間総合公園多目的運動広場のナイター照明を点灯します。どなたでも自由に歩けますので、日中お仕事で歩く時間のない方など是非ご参加ください。地域おこし近藤も歩きます!
⑩船生コミュニティで”歩き隊”結成!10月10日出発式
船生コミュニティが、10月から3月まで月2回3・6・10㎞それぞれ自分に合ったコースを歩く「歩き隊」を結成。
10月10日(土)出発式を行いました。雨のため実際のウォークは中止し、町長はじめ来賓による挨拶や近藤君が実施した「ひとり40.8㎞」の編集動画の鑑賞などを行い、参加者がひとりひとり意気込みを宣言しました。
6か月に渡る長期継続型イベントであり、3kmからはじめた方が次は6km10kmと徐々に目標を挙げていけるのがいいですね。
コミュニティ単位でのウォーキングのまちづくりの取組みがこれからもっと増えてくると益々ウォーキングの町しおやが実現されていきますね。
⑪秋の尚仁沢ウォークを開催しました。当日の様子はクリック!参加者は写真をダウンロードできます。
山の大塚さん・歩きの近藤君、ふたりの地域おこし協力隊の企画により、町内外から約30名の参加を得て、ウォーキングをしながら、尚仁沢の秋を満喫するイベントを実施しました。
天気も良く約3.5キロの道のりを2時間半かけてのんびり歩きました。
参加者は紅葉と川のせせらぎと里芋フライに大満足の様子でした。
⑫オクトーバーラン&ウォーク大会終了 結果は・・・ ランキングの詳細はこちらをクリック
10月中の歩いた距離を自治体ごとに競い合うオクトーバーラン&ウォークが終了し、結果が出ました。
塩谷町は・・・71位/124中 1人平均137.5km/102人 でした。
順位は振るいませんでしたが、102名の参加をいただきみんなが刺激しあいながら1か月間歩けたことは大変有意義なことだと思います。
参加いただいたみなさま大変お疲れさまでした。
大会HPより詳しいランキングが見れますので是非ご覧ください。
ちなみに塩谷町の上位は、
1位 月間歩行距離681km meeeeeeecaさん
2位 月間歩行距離679km たかさん
3位 月間歩行距離530km 近寿司さん
でした。3位の近寿司さんは地域おこしの近藤君です。1・2位の方は1日平均20kmを超えておりトレーニングしている近藤君よりも歩いていてすごい記録です!
【大事なお知らせ】
皆さんの健闘を称え、町から上位30名の方に景品をプレゼントします!
該当の方は、スマホを持って生涯学習センター内生涯学習課にお越しください。
スポーツタウンアプリ画面で順位を確認し景品をお渡しします。
大宮コミュニティで健康ウォーキング開催!
大宮コミュニティでもウォーキングのまちづくりとして「健康ウォーキング」を企画開催してくれました。11月に2回、大宮地区内の鬼怒川コースと荒川コース約7.5kmを歩きます。
延べ40名ほどの参加ということで、少し寒くなってきましたが頑張ってください!
往復7.4kmの鬼怒川沿いを歩くコース
大河ドラマ「麒麟がくる」「平清盛」ロケ地(上沢)ウォーキング
令和3年3月18日大宮コミュニティで健康ウォーキング第3弾!
大河ドラマロケ地周辺を歩きました。
コミュニティセンター長による解説付でみなさん足軽になった気分で歩きました。
リンクはこちら
地域おこし協力隊のインスタグラム
地域おこし協力隊のページ
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
生涯学習課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1113
FAX:0287-48-7502
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town