|
平成30年分住民税申告・確定申告相談の日程をお知らせします。 |
|
|
|
|
個人住民税について、所得割の計算、申告・納税方法のお知らせ |
|
|
|
課税のしくみ、課税標準額、税の軽減、固定資産税台帳・縦覧帳簿について |
|
|
|
軽自動車税のしくみ、軽自動車の届出について、質問と回答 |
|
|
|
法人町民税は、法人の各事業年度中に、事務所または事業所等のあった市町村で課税されます。税額は法人の資本金と従業員数によって決まる均等割額と、国の法人税額により算出される法人税割額との合計です。 |
|
|
|
|
平成20年4月1日から後期高齢者医療制度がはじまりました。 この制度は、国の医療制度改革により全国一律に定められた制度です。 |
|
|
|
塩谷町では、滞納町税等の徴収確保を目的として、差押えた財産(動産)をインターネット公売します。 公売に参加される方は 塩谷町インターネット公売ガイドラインをよく読んで参加してください。 |
|
|
|
|
医療費控除制度の特例として、新たにセルフメディケーション税制が創設されました。 |
|
|
|
平成29年度税制改正で、申告書提出の際に「医療費控除の明細書」を添付することになりました。 |
|
|
|
納税相談は随時行っております。 また、毎週水曜日は、午後7時まで窓口を延長していますので、是非ご利用ください。 詳しくは、下記までお問い合わせください。 |
|
|
|
|
証明書の交付には、手数料・印鑑・証明書等各種書類が必要となります。ご確認の上、ご用意ください。 |
|
|
|
平成28年度課税から、次の車種について新税率が適用されました。 |
|
|
|
平成29年度税制改正により配偶者控除および配偶者特別控除が見直されました。所得税においても同趣旨の見直しが行われ、平成30年分から適用されます。(※)
※所得税における見直しの内容については、国税庁ホームページをご覧ください。 |
|
|
|
町の税金・保険料がコンビニエンスストアで納付できます。 これにより、休日や夜間を気にせずに税金等をコンビニエンスストアにて納めることができます。 また、従来の取扱金融機関でも納付できますので、納付できる機会が増えます。 |
|
|
|
国民健康保険のしくみ、国民健康保険税について、減額、滞納した場合について |
|
|
|
介護保険制度は、国や都道府県、市町村が負担する公費(税金)と、皆様から納めていただく介護保険料を財源として運営されています。 |
|
|
住民課、保健福祉課、高齢者支援課、税務課、会計課、建設水道課水道担当窓口では、毎週水曜日午後7時まで窓口を延長して業務を行っています。(業務内容により延長時間に対応出来ない場合があります。あらかじめ担当課にお問い合わせ下さい。)