本文

本文
サイトの現在位置
2020年6月5日 更新
塩谷町地域おこし協力隊フェイスブックの運用について
塩谷町地域おこし協力隊フェイスブックについて、以下のとおり運用いたします。

運用方針等について

塩谷町企画調整課(以下「企画調整課」という。)が運用するフェイスブックの運用方針及び利用規約
(以下「運用方針等」という。)を次のとおり定めます。
本ページの利用に当たっては、利用規約の内容を確認し、同意したうえでご利用ください。
なお、運用方針等は、予告なく変更する場合があります。

【運用方針】

1 運用するソーシャルメディアの種類
  フェイスブック

2 アカウント名、URL、アカウント管理担当課名
  (1)アカウント名 塩谷町地域おこし協力隊(shioya.okoshi.official)
  (2)URL https://www.facebook.com/shioya.okoshi.official
  (3)アカウント管理担当課名 企画調整課

3 情報発信の目的
 地域おこし協力隊(以下、「協力隊」という。)の視点による塩谷町の紹介や広報及び協力隊の活動内容を
周知することで、本町の魅力等を内外にPRすることを目的とします。

4 情報発信内容
 ・塩谷町の紹介、広報(町の行事やイベント等の開催案内等を含む。)
 ・協力隊活動内容
 ・その他、協力隊が情報発信することで本町及び関係機関等に有効である情報

5 運用時間
 原則として、祝日及び年末年始を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時00分までとします。
 ただし、内容・状況によって、上記以外の時間に発信することもあります。

6 運用ルール等
 (1)投稿やコメント等への対応
   原則として、利用者からのコメント等に対しては、対応しません。ただし、本アカウン
  トからフォローを行ったアカウントへのコメント等についてはこの限りではありません。
 (2)メッセージ等への対応
   原則として、利用者からのメッセージ等に対しては、対応しません。ただし、本アカウ
  ントからフォローを行ったアカウントへのコメント等についてはこの限りではありませ
  ん。
   投稿内容に質問等がある場合は、リンク先の町ホームページにある担当課等の問い合
  わせ先まで直接お尋ねください。

7 個人情報に関する取り扱い
 本町がユーザーから提供を受けた個人情報については、塩谷町情報公開及び個人情報
保護に関する条例(平成14年3月20日塩谷町条例第2号)に基づき、適切に取り扱い
ます。

8 問い合わせ
 塩谷町企画調整課
 電話:0287-45-1112
 (受付時間:祝日及び年末年始を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から
 午後5時15分まで)
 電子メール:kikaku@town.shioya.tochigi.jp

【利用規約】

1 利用上の遵守事項
 ユーザーは、本ページの利用に当たって次の内容の投稿をすることを禁止します。
 ユーザーの行為が以下のいずれかに該当すると企画調整課が判断した場合、ユーザーに事前に何ら通知することなく、
 投稿の削除、その他の必要な措置をとることがあります。
 利用者は、これらの措置について、これに関する質問、苦情等を一切申し立てしないものとします。

(1)公序良俗若しくは法令等に違反する又は違反する恐れがある内容
(2)本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏えいするなどプライバシーを侵害する内容
(3)他者になりすますなど虚偽や事実と異なる内容、単なる噂や噂を助長させる内容
(4)町、他のユーザー若しくは第三者を誹謗中傷又は権利を侵害する内容
(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とする内容(ウェブサイトの紹介等を含む。)
(6)政治、選挙、宗教活動又はこれらに類するものを目的とする内容
(7)有害なプログラム等を投稿、配信する内容
(8)わいせつな表現などを含む内容
(9)著作権、商標権、肖像権等などの町、他のユーザー又は第三者の知的財産権を侵害する恐れのある内容
(10)塩谷町、他のユーザー又は第三者に不利益を与える内容
(11)本アカウントの趣旨に関係のない内容
(12)フェイスブック社が定める不正行為に該当する内容
(13)その他本ページの運営に当たり、企画調整課が不適当と判断した内容

2 著作権等の帰属
(1)本ページに掲載している情報(文章・写真・画像等)の著作権等の知的財産権は、
  塩谷町又は塩谷町以外の原権利者に帰属します。
(2)私的使用のための複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

3 免責事項
(1)本町は、本アカウントの投稿における情報の正確性、完全性には細心の注意を払っていますが、
  それを保証する義務を負いません。
(2)本町は、ユーザーが本アカウントを利用したこと、もしくは利用することができなくなったことによって
  生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
(3)本町は、ユーザーにより投稿された本アカウントに対するコメントについて一切責任を負いません。
(4)本町はアカウントに関連して、ユーザー間またはユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合で
  あっても、一切責任を負いません。
(5)投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、
  ユーザーは本町に対し投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する(加工、抜粋、複製、
  公開、翻訳などを含む)権利を許諾したものとし、かつ、本町に対して著作権を行使しないことに同意した
  ものとします。
(6)本アカウントは、フェイスブック社のシステムによって運営されています。フェイスブック社のシステム
  運用状況に関しては一切お答えすることができません。
  またフェイスブックサイト、フェイスブック社ならびに第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、
  ご利用方法、技術的なご質問などに関しても、一切お答えすることができません。

PDFファイルはこちら
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画調整課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1112
FAX:0287-45-1840

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和5年6月1日現在)
  男性 5,094人   女性 5,119人 
総人口 10,213人 世帯数 4,036世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-45-1840
開庁時間
平日8時30分~17時15分