本文

本文
サイトの現在位置
2023年9月26日 更新
【満12歳以上の方】令和5年秋開始接種について
新型コロナウイルス感染の重症者を減らすことを目的とし希望するすべての方に、現在の流行主流株であるオミクロン株XBB.1.5対応の1価ワクチンの無料接種を9月20日より実施(秋開始接種)します。

令和5年度秋開始接種は、高齢者や基礎疾患を有し重症化リスクの高い方などに、ワクチン接種をおすすめしています。

町内医療機関(個別接種)と集団接種どちらでも接種できます。現在、一時的に予約が取れない可能性がありますが、安心してお待ちください。
集団接種は12月にも実施を予定しております。今後の予約は、決定次第すぐにお知らせいたします。
実施期間は令和6年3月31日までとなっております。

接種券の送付

(1)12歳以上の全ての対象者に順次発送します。
 
・73歳以上の方     :9/1
 ・65歳以上72歳以下の方:9/4週
 ・60歳以上64歳以下の方:9/19週
 ・40歳以上59歳以下の方:9/19週
 ・12歳以上39歳以下の方:9/25週

(2)初回接種終了後に転入された方:接種希望者には申請に応じて発行します。
 「接種券発行申請書」を窓口または郵送(町健康生活課宛)で申請してください。なお、申請用紙については、下記PDFをダウンロードしてご利用ください。

接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【令和5年秋開始接種】

接種会場・予約対象日

(1)接種の前後2週間は、他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けることができませんので、日程を確認してからご予約ください。
(2)無断キャンセルはワクチンが無駄になったり、事前に準備をしている医療機関にも迷惑となる行為ですので、必ずご連絡ください。
(3)医療機関への直接予約はできません。医療機関への問い合わせ等もご遠慮ください。

集団接種

〇町の集団接種を10月5日(木)~8日(日)の4日間実施します。
〇町内医療機関の医師は担当しませんので、あらかじめご了承ください。
〇送迎はありません。
接種日 10月5日(木)、6日(金)、7日(土)、8日(日)
受付時間 午前の部 9:30、9:45、10:00、10:15、10:30、10:45、11:00(最終受付時間)
     午後の部 13:00、13:15、13:30、13:45、14:00、14:15、14:30(最終受付時間)
会場 日々輝学園高等学校開桜館福祉棟  塩谷町大字大宮2579-1
使用するワクチン ファイザー社1価ワクチン(XBB.1.5対応)

個別接種

尾形医院(玉生570-1)
接種日 ※祝日は休診日 予約時間
月曜日  11:00、15:45
火曜日  11:00、15:45
水曜日  11:00
木曜日  11:00、15:45
金曜日  11:00、15:45
土曜日  11:00
〇当面使用するワクチンはファイザー社1価ワクチンですが、ファイザー社製がなくなり次第モデルナ社製のワクチンを使用します。ワクチンの種類は予約の際にご確認ください。

予約の方法

個別接種・集団接種いずれもインターネットまたは電話(町コールセンター0287-47-5178)で受け付けています。

インターネットの場合は以下の予約サイトからご予約ください。
塩谷町新型コロナワクチン接種 予約受付<専用予約サイト>
予約の際の登録項目
接種券に記載の10桁の券番号(照会番号)
氏名
生年月日
日中連絡が取れる電話番号
メールアドレス(任意)
※インターネット環境のない方などは、町コールセンターまでお問い合わせください。
※携帯電話(ガラケー)ではご利用いただけません。パソコン、スマートフォンをご利用ください。
※定員になりましたら、受付を終了いたします。
※同一日時の予約にアクセスが集中した際、予約が取れていない事例が発生しています。予約完了後、念のため予約の確認をお願いします。
※予約の確認は、予約サイト右上にあるメニューから確認することができます。
※インターネット予約の方法は、「専用サイトの入力方法」などを事前にご確認ください。
専用サイトの入力方法[PDF:1.53MB]

キャンセル方法について

無断キャンセルはワクチンが無駄になったり、事前に準備をしている医療機関にも迷惑となる行為ですので、必ずご連絡ください。
※ 予約サイトでのキャンセルは、「接種券番号」「生年月日」「電話番号」が必要です。
【接種予定日の3日以上のにキャンセル】予約サイトでキャンセルすることができます。
【2日前から前日のキャンセル】町コールセンター(0287-47-5178)にご連絡ください。
【接種当日のキャンセル】平日は町コールセンターにご連絡ください。土日は速やかに予約した医療機関にご連絡ください。なお、予約の変更は医療機関ではできません。

接種当日の留意事項

【接種当日の持ち物】
① 接種券付き予診票(この封書に同封されています。予診票には必ず体温、問診項目を黒ボールペンでご記入の上お持ちください。)
② 予防接種済証(今回の接種記録用です。この封書に同封されています。)
③ 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
④ おくすり手帳(お持ちの場合)
⑤ 母子手帳(16歳未満の方)

【その他】
○16歳未満の方は、保護者の方が必ず同伴してください。
○肩を出しやすい服装でお越しください。
○接種前にご自宅で体温を測定し、明らかに発熱がある場合や体調が悪い場合などは接種を控えるとともに、町コールセンターにご連絡ください。
○他の予防接種(インフルエンザを除く)を行う場合は、接種の前後2週間以上の間隔をおいて接種してください。

かかりつけ医で接種する

これまでの接種をかかりつけ医で受けた方は、かかりつけ医と相談の上、接種の可否を判断してください。
これまでの接種をかかりつけ医でお受けになり、今回の接種を町の医療機関に変更する場は、かかりつけ医の了解を得てください。

オミクロン株XBB.1対応の1価ワクチン接種を受けるかどうかを判断するに当たって

これまで同様、新型コロナワクチンの接種は希望者に対してのみ実施します。同封したワクチンの説明書に記載のワクチンの効果や副反応をよくお読みの上、不安がある場合はかかりつけ医やご家族などと相談の上、慎重に判断してください。
高齢者や基礎疾患を有し重症化リスクの高い方等には、特に接種をおすすめしています。

「基礎疾患等を有し重症化リスクの高い方」とは?

(次のいずれの場合もかかりつけ医と相談の上、接種の要否を判断してください。)

1 基礎疾患をお持ちの方
〇次の病気や状態の方で通院/入院している方
① 慢性の呼吸器の病気
② 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
③ 慢性の腎臓病
④ 慢性の肝臓病(肝硬変等)
⑤ インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
⑥ 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
⑦ 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
⑧ ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
⑨ 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
⑩ 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
⑪ 染色体異常
⑫ 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
⑬ 睡眠時無呼吸症候群
⑭ 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

〇基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方 BMI=体重㎏/(身長m)²
※ 身長が170㎝で体重87㎏の場合は、「87(㎏)/1.7²(m)=30.1」で、接種対象となります。

2 その他かかりつけ医が「重症化リスクが高い」と判断された方

まだ1回もワクチン接種を受けていない方

令和5年度の一年間は引き続き、生後6か月以上の全ての未接種者を対象に実施されます。

【6か月~4歳対象】新型コロナワクチン接種について
【5~11歳対象】新型コロナワクチン接種について
【満12歳以上の方】新型コロナワクチン1回目・2回目接種のご案内

その他

1.他市町村で接種をしてから塩谷町に転入された方
塩谷町に転入された方は、接種券を発行する手続きが必要です。

2.接種券を紛失された方
接種券を紛失された方は、接種券を再発行する手続きが必要です。

1.2.の方で1価ワクチン(XBB.1.5)接種を希望する場合は、「接種券発行申請書」を窓口または郵送(町健康生活課宛)で申請してください。なお、申請用紙については、下記PDFをダウンロードしてご利用ください。

塩谷町新型コロナワクチンコールセンター

Tel 0287-47-5178
受付時間 9:00~16:00(土日・祝日を除く平日)

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康生活課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1119
FAX:0287-41-1014

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和5年9月1日現在)
  男性 5,066人   女性 5,079人 
総人口 10,145人 世帯数 4,038世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-45-1840
開庁時間
平日8時30分~17時15分