本文

本文
サイトの現在位置
2023年2月28日 更新
塩谷町フォトコンテスト2022
このコンテストは地域活性につなげることや高校生の将来的な地域定着を促すことが目的の「とちぎ高校生地域定着促進モデル事業」であり、日々輝学園高等学校生徒会と協力して開催をしております。

あなたの好きな 塩谷町を募集!

町の「自然・食べ物・人々」などすてきな写真を投稿して、 Instagram内に写真をあふれさせましょう。

【応募方法】

(1) Instagramアカウント「@shioyaphotocon2022」をフォローしてください。
(2)応募期間中に、塩谷町の魅力が伝わる写真に「#塩谷町フォトコンテスト2022」と「#塩谷町」のハッシュタグを付けて投稿してください。
※作品は塩谷町内で撮影したものであればどなたでも応募可能です。
※おおむね1年以内に撮影したものであれば過去に投稿された写真でも応募可能です。
※応募期間中であれば、お一人様何回でも投稿可能ですが、入賞はお一人様1作品とさせていただきます。
※応募期間中にInstagramアカウントを「非公開」に設定している場合は、応募が無効になります。

【投稿作品の二次利用】

投稿頂いた写真は、広報活動・ポスター掲示・ウェブサイトなどに連絡なく無償で使用することがあります。
二次利用にご承諾いただける方のみ、応募をお願いします。

【スケジュール】

応募期間
令和4年12月15日(木)から令和5年1月15日(日)

【審査基準】

塩谷町の魅力が伝わり、町に行ってみたくなるような作品。

審査員による審査で優秀賞ほか入賞を決定します。
※令和5年2月中を予定

結果発表
令和5年2月下旬
入賞作品をこのホームページで発表します。

【商品】

優秀賞
Amazonギフト券5,000円分 1名様

入賞
Amazonギフト券3,000円分 8名様

【優秀賞・入賞者へのご連絡】

「@shioyaphotocon2022」からダイレクトメッセージをお送りします。ダイレクトメッセージ送信後、3日以内に必要な情報をご返信いただくと「確定」となります(3日以内に返信がない場合、無効となります)。結果発表までアカウントへのフォローを外さないようにお願いします。

【注意事項】

1、投稿写真の撮影にあたっては、第三者の肖像権、著作権その他の諸権利を侵害することのないようにしてください。第三者と紛争が生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
2、投稿写真は、応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。他者の作品の投稿は無効とさせていただきます。
3、次の内容にあてはまる投稿は禁止します。また、運営者が次の内容にあてはまると判断した場合は、審査対象外とします。
・第三者の著作権、肖像権その他の諸権利を侵害するもの
・他の印刷物、展覧会などで使用されているもの
・公序良俗に反するもの
・立入禁止、撮影禁止場所で撮影したもの
・営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為にあたるもの
・個人、企業、団体などを中傷したり、プライバシーを侵害するもの
・他の個人、企業、団体等になりすましたもの
・本コンテストの適正な運営を妨げるもの
・Instagramの利用規約・法令に違反するもの
・その他運営者が不適切と判断するもの
*本コンテストは、Instagramが支援、運営、関与するものではありません。

【お問合せ】
塩谷町役場企画調整課 0287-45-1112
主催:しおやまちフォトコンテスト実行委員会

【審査結果について】

審査結果は下記のとおりとなります。
優秀賞・入賞されたみなさま、おめでとうございます。
また、投稿していただきましたみなさま、ありがとうございました。

《優秀賞》 handmade_tekeharu様

《入賞1》rin4_14様

《入賞2》 ___loveri_様

《入賞3》sora_kirei____様

《入賞4》yuji.kimijima様

《入賞5》ku.u.micoo様

《入賞6》 k_kopan_様

《入賞7》nicoiro913様

《入賞8》hiroakiamaya様

PDFファイルはこちら
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画調整課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1112
FAX:0287-45-1840

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和5年6月1日現在)
  男性 5,094人   女性 5,119人 
総人口 10,213人 世帯数 4,036世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-45-1840
開庁時間
平日8時30分~17時15分