本文

本文
サイトの現在位置
2025年10月1日 更新
令和8年度 認定しおやこども園、ふにゅう保育園、おおみや保育園及び町外の園 新規入園申込のご案内
令和8年4月からの認定しおやこども園、ふにゅう保育園、おおみや保育園及び町外の園への新規入園の申し込みを次のとおり受付します。

申込詳細

◆対象児童(年齢は令和8年4月1日時点)

○保育認定:保育園及び認定しおやこども園
 0歳(生後6か月)~就学前で、保護者(児童の父母)が次のいずれかに該当する場合
・保護者が働いている場合(月48時間以上)
・保護者が求職活動中の場合(3カ月間のみ)
・家庭内に介護・看護を必要とする方がいるため、保護者が常時介護等をしなければならない場合
・保護者が疾病、傷害により保育が困難な場合
・保護者が学校等に通っている場合
・その他、家庭内で児童の保育をできない場合
※育児休業中の入園はできません。ただし、育児休業から復職する場合、復職日の前月から入園可能です。

○教育認定:認定しおやこども園
 3歳~就学前
※就労等の要件はありません。

◆申込書

① 給付認定申請書・入所(園)申込書
② 家庭状況報告書
③ (保育希望者)保護者の就労証明書または各種申立書
  ※認定しおやこども園の教育認定や町外幼稚園等を希望する場合には不要です。

町健康生活課窓口で配布しています。
このページの下部からダウンロードすることもできます。

◆受付場所

塩谷町役場 健康生活課

◆受付期間

令和7年10月1日(水)~11月7日(金)※土日祝日を除く
午前8時30分~午後5時15分
※水曜日は午後7時00分まで窓口を延長しております。
※申し込み多数の場合は、受付期間内の申し込みを優先する場合があります。  
※期間内の書類の提出が間に合わない等がありましたら、下記連絡先までお早めにご相談ください。
※町外の園を希望する場合は、詳細について下記連絡先までお問合せください。

◆各園の見学等

園の見学は随時可能です。各園に直接お問い合わせください。

◆申込後のスケジュール

・入園関係の通知は1月中旬に送付予定です。
・2月に入園説明会・健康診断を予定しております。通知と併せて1月中旬にご案内いたします。

◆その他

令和8年5月~8月の入園希望についても受付可能です。

広域入所(町外園希望)の場合、提出期限が早まります。希望のある方は、お早めに町健康生活課までお問い合わせください。

オンライン申請で申し込みができるようになりました

マイナポータル(ぴったりサービス)にて、令和8年度の新規入園申込ができます。
パソコンやスマートフォンから申請できます。ぜひご利用ください。

<必要なもの>

・マイナンバーカード
・マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォンまたはICカードリーダ
・署名用電子申請用暗証番号(6ケタ~16ケタ)
  …申請内容の入力後、様式をダウンロード・印刷して町健康生活課へ提出することもできます。

・(保育希望者)保護者の就労証明書または各種申立書
  …書類を撮影した画像やスキャンしたデータを添付することで、オンラインで申し込みができます。
  …申込書・家庭状況報告書のみオンラインで提出し、添付書類の原本を町健康生活課へ提出することもできます。

<添付書類の撮影手順>
①添付書類1枚を明るい場所に水平に置きます。
②スマートフォンで撮影し、画像を保存します。
必ず1枚ずつ撮影してください。

※撮影時の注意点※
次のような画像は、問い合わせ・原本提出等の対象となりますのでご注意ください。

× 書類の一部が見切れていて文面が読み取れない
× 画像が暗くて、文面が読み取れない
× 撮影距離が遠く、書類が小さくて文面が読み取れない
× 書類の折れ・歪み等で文面が読み取れない
× 撮影した画像に影や小物が映りこんでいる
× 複数枚の書類をまとめて撮影している

提出した画像に不備があった場合、原本の提出を求める場合があります。
撮影した添付書類は捨てずに保管してください。

《問い合わせ》

町健康生活課 子育て支援担当
☎45-1119

PDFファイルはこちら
②-1 就労証明書(pdf)
ファイルサイズ:69KB
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
②-1 就労証明書(excel)
ファイルサイズ:54KB
②-2 自営業就労申立書
ファイルサイズ:18KB
②-3 申立書(求職活動)
ファイルサイズ:22KB
②-4 申立書(病気等)
ファイルサイズ:18KB
②-5 申立書(看護等)
ファイルサイズ:19KB
③ 家庭状況報告書
ファイルサイズ:18KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康生活課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1119
FAX:0287-45-1840

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年10月1日現在)
  男性 4,825人   女性 4,768人 
総人口 9,593人 世帯数 4,022世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分