本文

本文
サイトの現在位置
2024年10月7日 更新
市区町村窓口での戸籍証明書等の取得や戸籍届出が便利になりました
令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律が施行され、以下のことができるようになりました。
1.塩谷町に本籍がない方でも塩谷町の窓口で戸籍証明書等の請求ができるようになりました。(広域交付)
2.婚姻届や養子縁組届など、本籍地ではない市区町村の窓口に戸籍の届出を行う場合でも、原則として戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)の添付が省略できるようになりました。

請求できる方

・本人(戸籍に記載がある方)
・配偶者
・父母、祖父母など(直系尊属)
・子、孫など(直系卑属)

請求方法

請求できる方が塩谷町役場住民課の窓口にて請求してください。

請求できる証明書および1通あたりの手数料

請求に必要なもの

窓口にお越しになった方の本人確認のため、官公署が発行した顔写真付きの身分証明書の提示が必要です。
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート など

受付時間

【受付時間】 月~金曜日 8:30~16:30
       祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。

注意事項

※請求できる方や取得できる証明書の種類に制限がありますのでご注意ください。
※親の戸籍から婚姻等で除籍になった兄弟姉妹の戸籍の請求はできません。
※代理人請求や後見人等の法定代理人による請求はできません。
※第三者請求や弁護士等の職務上による請求はできません。
※郵送での請求はできません。
※コンピューター化されていない一部の戸籍・除籍は請求できません。
※一部事項証明書、個人事項証明書(抄本)は請求できません。
※戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書は広域交付対象外のため、本籍地の市区町村へ請求してください。
※戸籍の届出(婚姻届や死亡届等)をされた場合、本籍地で戸籍の記載処理が完了するまで届出内容を反映した戸籍証
 明書を取得することはできません。
※広域交付においては、本人確認を厳格に行う必要があるため、健康保険証や年金手帳などの複数提示での受付はできません。
※請求には対象者の本籍及び筆頭者氏名が必要となりますので、事前に確認しておいてください。
※水曜日17:15~19:00の窓口延長時は受付対象外となりますのでご了承ください。
※相続関係の戸籍や本籍地に問合せが必要な戸籍など、他市区町村の戸籍をお調べするため、通常の証明書交付よりも時間がかかりますので、時間に余裕をもってお越しください。場合によっては、当日中に交付できないこともありますのであらかじめご了承ください。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1118
FAX:0287-45-8004

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年4月1日現在)
  男性 4,864人   女性 4,831人 
総人口 9,695人 世帯数 4,030世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分