本文
サイト内検索
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
ペット
更新日
2023年4月7日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
令和5年度 犬、猫の避妊・去勢手術費用の一部補助について
飼い犬又は飼い猫の妊娠を制限することにより、繁殖して不当に捨てられることを防止するため、避妊手術又は去勢手術を行った方に対し、費用の一部を補助しています。
補助条件
①町内に住所を有する者
②販売を目的としない犬、猫の所有者
③獣医師による、犬、猫の避妊・去勢手術を受けた者
④犬の場合は、補助年度の狂犬病予防注射を受けさせ、狂犬病予防注射済票の交付を受けた者
⑤町税を完納している者
補助額
①避妊手術 飼い犬1匹につき 5,000円
飼い猫1匹につき 4,000円
②去勢手術 飼い犬・猫1匹につき 3,000円
上記の金額を上限として、手術費用の100円未満の端数を切り捨てた額の補助になります。
また、
補助頭数は、補助を受ける年度(4月から翌年3月)ごとに1世帯あたり2匹まで
となります。
注意事項
・令和5年4月1日以降に受けた手術が対象です。
令和5年3月31日以前に手術を受けた場合は年度外のため、交付対象となりません
のでご注意ください
・申請日が翌年度にならないようご注意ください。今年度の受付可能期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日までです
・予算の範囲内の補助金ですので、予算金額がなくなり次第受付終了となります。
受付終了の際は、ホームページでお知らせいたします。
・令和6年3月内に手術を受ける場合は、なるべく令和6年3月25日までに申請してください。
令和6年3月25日以降に手術を受けて申請される場合は、事前にくらし安全課環境衛生担当までご連絡ください。
PDFファイルはこちら
補助金交付申請書
ファイルサイズ:68KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-45-1840
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town