本文

本文
サイトの現在位置
2025年6月16日 更新
塩谷町地域おこし協力隊
令和7年度活動中の地域おこし協力隊を紹介します。

活動期間 
令和5年4月1日
活動テーマ 
地域のキーパーソンの取材・発信を行うライター業務
活動内容
塩谷町移住定住・支援サイト「塩谷ぴーす」への記事掲載
交流イベントの実施やSNSでの活動情報の発信
一言コメント
ライターとしてのスキルを磨き、一人でも多くの方々の魅力を町内外に伝えていきたい

 
  

活動期間 
令和6年4月1日
活動テーマ 
スプレーマム新規就農研修業務
活動内容
町内スプレーマム農家での研修業務
SNSでのスプレーマムに関する情報発信
一言コメント
将来自分が独立就農することを見据えながら日々勉強していきたい

活動期間 
令和6年4月1日
活動テーマ 
スプレーマム新規就農研修業務
活動内容
町内スプレーマム農家での研修業務
SNSでのスプレーマムに関する情報発信
一言コメント
1年目は町内外の人がどのような情報を求めているのか探りながら2年目、3年目につなげていきたい

   

活動期間 
令和7年4月1日
活動テーマ 
有機農業研修業務
活動内容
町有の畑にて化学肥料を使用しない農業の実施
町内外農家での農業研修
一言コメント
地域おこし協力隊任期中に農業に関する知識と技術を習得し、将来的に地元に根付いた農家を目指す。

活動期間 
令和7年4月1日
活動テーマ 
有機農業研修業務
活動内容
町有の畑にて化学肥料を使用しない農業の実施
町内外農家での農業研修
一言コメント
現在は、農薬も肥料も使用しない自然栽培で野菜の栽培を行っていますが、農地の状況に合わせた有機肥料を使用した栽培や土づくりの技術を身に着け就農を目指します

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画調整課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1112
FAX:0287-41-1014

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年7月1日現在)
  男性 4,847人   女性 4,799人 
総人口 9,646人 世帯数 4,030世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分