本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
防犯
⇒
特殊詐欺防止等機器(電話機)購入費補助金
更新日
2025年10月6日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
特殊詐欺防止等機器(電話機)購入費補助金
振り込め詐欺などの特殊詐欺の電話が社会問題となっています。少しでもあやしいと思ったら、家族や友人など周りの人に相談するようにしてください。電話の困りごとについて相談できる「でんわんセンター」もご利用ください。
絶対に、お金を振り込まないように注意してください。
また、不審な電話を受けた際は、矢板警察署内 生活安全刑事課 (TEL 0287-43-0110)までご連絡ください。
特殊詐欺防止等機器購入設置補助金
特殊詐欺の未然防止につながるよう、防止機器(電話機)の購入費を補助しています。
○補助金申請の対象者
塩谷町に住所を有し、町税等に滞納のない方で、65歳以上の高齢者が1名以上いる世帯の方。
※1回のみの補助となります。
○補助金の額について
購入費の2分の1以内、上限5,000円
※金額に100円未満の端数が生じた場合は切り捨て
○申請に必要なもの
➀ 申請書兼請求書
② 印鑑(認印)
③ 購入時の領収書またはレシートの写し(日付・品名・製造番号等が記載されているもの)
④ 特殊詐欺防止機器の性能を有することがわかる取扱説明書等の写し
⑤ 補助金の振込先口座の通帳の写し
○申請方法
上記必要書類を、くらし安全課へ持参または郵送にて提出してください。
特殊詐欺等防止機器とは?
補助金の対象になる機器は、電話機または電話機に接続するもので、以下のいずれかに該当するものです。
・電話の着信時に、発信者に対して通話内容の録音を行う旨の応答を行うもの
・通話内容の録音を自動で行うもの
・事前に登録されていない発信者からの電話の着信時に注意を促すもの
ダウンロードファイルはこちら
交付申請書兼請求書
ファイルサイズ:20KB
リンクはこちら
でんわんセンター(迷惑電話対策相談センター)について
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-41-1014
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
© Shioya Town