本文
サイト内検索
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
情報通信
⇒
ウェブアクセシビリティについて
更新日
2018年3月30日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
ウェブアクセシビリティについて
1、塩谷町のウェブアクセシビリティ方針
塩谷町では、高齢者や障害のある方を含めたすべての人がホームページ等で提供される情報や機能を問題なく利用できること
(=ウェブアクセシビリティ)に対応するため、ホームページでの記載や表現のしかたなどに配慮しています。
取り組みの一環としては、文字拡大ツールや、音声読み上げシステムを導入しています。
2、目標
障害者差別解消法(平成28年4月1日施行)、日本工業規格JIS X8341-3「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、
ソフトウェア及びサービス-:2016(平成28年3月22日改正)の適合レベルの等級A及びAAに一部準拠することを目標とします。
3、対象範囲
塩谷町ホームページ(http://www.town.shioya.tochigi.jp/)
ただし、CMSで管理しているウェブページのみとします。
(PDF等の添付ファイルについては対象外とします)
○総務省による「国及び地方公共団体公式ホームページのJIS規格対応状況調査」の調査結果について
【対象ウェブサイト】
塩谷町ホームページ
http://www.town.shioya.tochigi.jp/forms/top/top.aspx
【期間】
平成29年10月5日
【総ページ数】
6,815ページ
【調査方法】
総務省の提供するウェブアクセシビリティ評価ツール「miChecker(※)」を用いて、人による目視の調査を行わず、
インターネットを介して機械的に調査した結果、JIS X8341-3:2016の適合レベルA及びAAの基準に照らし問題ありと検出
されたページ数、その割合及び問題の内容を調査する。
※miChecker(エムアイチェッカー)とは:JIS X8341-3:2016に基づくウェブアクセシビリティ対応の取組を支援
するためのアクセシビリティ評価ツール。
今回の調査結果を踏まえ、ウェブアクセシビリティ基準に対応できなかった部分については、
その課題を明確にし改善するとともに、職員に対し継続的な教育及び研修等を行っていくことで、
職員のウェブアクセシビリティ能力の向上を図ることとします。
総務省による調査結果公表(PDFファイル)
平成29年10月5日 調査結果
ファイルサイズ:561KB
参考 総務省ホームページへのリンク
情報アクセシビリティの確保について
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1111
FAX:0287-45-1840
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town