本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
医療・健康
⇒
令和7年度 集団健診について
更新日
2025年4月9日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
令和7年度 集団健診について
町で実施している健診は、一定の負担額でご自身の健康を把握することができます。
生活習慣病やがん等の早期発見、早期治療のためにぜひ健診を受けましょう。
4月中旬に、19歳以上の町民の方に「塩谷町集団健診のご案内」を郵送します。
通知を開封すると、前年度集団健診の受診履歴に応じて健診項目が予約されていますので、ご自身の予約項目をご確認ください。
健診日や、受診項目の変更または、新規で予約する方は、健診日の14日前までに、インターネット、電話及び健康生活課窓口で予約・変更ができます。
※転入者の方で、集団健診受診希望の方は、健康生活課(電話45-1119)までご連絡ください。
健診会場
・塩谷町役場会議室
住所:塩谷町大字玉生955番地3
電話:45-1119(健康生活課)
・生涯学習センター
住所:塩谷町大字船生989番地1
電話:48-7503
・大宮コミュニティセンター
住所:塩谷町大字大宮1028番地1
電話:46-0116
令和7年度から受付終了時間と子宮がん検診料金が変更になりましたのでご注意ください。
・
健診受付時間は、【8時00分~10時30分】
終了時間が以前より早くなっておりますのでご注意ください。
・
子宮がん検診(細胞診)は、
自己負担額500円でしたが、今年度からHPV(ヒトパピローマウイルス)検査が
加わり、
自己負担額が1,500円になりました。
自己負担金が無料になる方
・70歳以上の方
・生活保護世帯の方
・非課税世帯(69歳未満)の方…※証明書の発行が必要です。健診前日までに健康生活課で申請を行ってください。
社会保険被扶養者の方へ
町の集団健診で、特定健診を受診するためには、協会けんぽ等から送付される「特定健診受診券」が必要です。被保険者の勤務先にお問い合わせください。また、町の集団健診で特定健診を受診する方は毎年予約が必要です。予約をした方には、採尿容器を送付します。
尿検査についてお願い
町では、基本健診(特定健診・ヤング健診・後期高齢者健康診査)の予約者に対して採尿容器2本(黄色と茶色)を送付しています。
1本は従来の尿検査・もう1本は、尿中塩分測定用になります。健診当日の朝、ご自宅で必ず2本採尿してお持ちください。
※ちなみに、1日分の塩分接種目標量は?
男性7.5g未満、女性6.5g未満、高血圧の方は6.0g未満とされています(日本人の食事摂取基準2020より)。
外食やコンビニ弁当にも栄養成分表示がされていますので、一度確認してみてはいかがでしょうか。
健診会場に持参するもの
・集団健診のお知らせ
・保険証(マイナ保険証等)
・特定健診受診券(社会保険被扶養者の方で特定健診の予約をした方)
・採便容器(大腸がん検診の予約をした方)
・採尿容器(2本)基本健診(特定健診・ヤング健診・後期高齢者健康診査の予約をした方)
・検診料金
お問い合わせ
塩谷町健康生活課 健康増進担当 電話45-1119
PDFファイルはこちら
令和7年度 集団健診日程表・検診料金表
ファイルサイズ:537KB
子宮頸がん検診受診者の方へ
ファイルサイズ:772KB
子宮頸がん検診は「細胞診」とHPV-DNA検査」を併用した検診を実施しています。
従来の細胞診単独よりも精度の高い検診となっています。
インスリンポンプ・持続グルコース測定器ご使用中の受診者様へ
ファイルサイズ:529KB
機器を装着したままX線検査をご受診いただくことはできません。
(胸部X線・胃部X線・CT・マンモグラフィーなど)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康生活課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1119
FAX:0287-45-1840
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town