本文

本文
サイトの現在位置
2024年6月19日 更新
家庭用生ごみ処理機の無料貸出しについて
 町では、脱炭素化の推進のため家庭から排出される生ごみの減量化と資源化を促進するため、家庭用生ごみ処理機を無料で貸出しています。
 生ごみの減量化や資源化に興味のある方や、家庭用生ごみ処理機の購入を検討中の方で、購入前に処理機の効果等を確かめてみたいという方は、ぜひご利用ください。

■貸出用生ごみ処理機の概要

貸出しする家庭用生ごみ処理機は、下記の乾燥式(屋内設置型)3台です。
【機種】パナソニック社製 MS-N53(2~6人用)
【外形寸法】幅268・奥行365・高さ550(mm)
【本体重量】約12kg
【最大処理量】1回につき約2kg

貸出対象者

町内に住所を有する個人の方(処理機の貸出しは、1世帯につき1基1回限りです)

貸出期間

貸出開始日を含め連続した1カ月以内
(貸出終了日が町役場の閉庁日である場合は、翌開庁日が貸出終了日となります)
※次に利用する方の支障とならないよう、清掃のうえ、返却期日までにご返却ください。

貸出・返却場所

塩谷町役場くらし安全課(環境衛生担当)

利用条件

1.家庭用生ごみ処理機を他の目的で使用しないこと。
2.家庭用生ごみ処理機の形状を変え、又は改造しないこと。
3.家庭用生ごみ処理機を第三者に譲渡し、転貸し、又は担保に供しないこと。
4.善良な管理者の注意をもって良好な状態で維持管理すること。

その他留意事項

1.使用者は、家庭用生ごみ処理機に亡失、破損、故障等の事故が発生したときは、家庭用生ごみ処理機事故報告書(第3号様式)を町長に提出しなければならない。
2.前述の事故が使用者の故意又は過失によって生じたときは、使用者は、その修理等に係る損害を賠償しなければならない。
3.3台すべて貸出し中の場合、予約になり、貸出せる準備が整い次第、ご連絡させていただきます。

利用手順

1.電話による事前予約
 処理機の利用を希望される方は、貸出しを受けようとする日の前日までに、電話でご予約ください。
《予約先》塩谷町 くらし安全課 環境衛生担当 0287-45-1115
    ↓
2.貸出申請書の提出
 予約後、貸出開始日までに家庭用生ごみ処理機貸与申請書(第1号様式)を提出してください。
《提出先》塩谷町 くらし安全課 環境衛生担当 0287-45-1115

※各種様式はページ下部よりダウンロードできます。

PDFファイルはこちら
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-41-1014

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年5月1日現在)
  男性 4,849人   女性 4,814人 
総人口 9,663人 世帯数 4,023世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分