EN
中文
한국
第2次塩谷町環境基本計画・第2次塩谷町地球温暖化対策実行計画・塩谷町気候変動適応計画の評価公表について(令和4年度)
第2次塩谷町環境基本計画・第2次塩谷町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)・塩谷町気候変動適応計画に係る令和4年度の取組事項の評価について、事務局(くらし安全課環境衛生担当)が関係各課に意見・照会を行い、取りまとめたものを環境管理委員会に報告し、令和5年10月31日に塩谷町環境審議会にて審議を行いました。 結果はページ下部のPDFのとおりです。
くらし安全課2023年12月4日
ゼロカーボンシティ宣言の表明について
本町は令和5年11月18日に開催した「塩谷町役場新庁舎開庁記念式典」において、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする脱炭素社会の実現に向けた取り組みを進めていく「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。 今後の町のゼロカーボン推進に関する取組は随時公開していきます。
くらし安全課2023年11月20日
プラスチック製容器包装ごみの分別回収にご協力ください
11月18日の「ゼロカーボンシティ宣言」を受け、脱炭素社会の実現のために今まで可燃ごみとして扱っていた 「プラスチック製容器包装ごみ」の分別回収を開始します。
くらし安全課2023年11月16日
小規模特定事業(土砂の埋立・一時堆積)について
塩谷町では土壌汚染や災害の発生を防ぐため、条例により、土砂の埋立等に必要な規制を設けています。土砂の埋立や一時堆積をする場合は、条例に基づき適切に実施されますようお願いいたします。
くらし安全課2023年3月30日
町では回収できない粗大ごみ(大型家具類)について
大型家具類の回収について、町では回収できないものがありますので、ご注意ください。
くらし安全課2020年7月17日
湧水等保全地域が指定となりました
くらし安全課2014年11月21日
「塩谷町の自然環境、景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例」の制定について
一定規模の太陽光発電施設を設置する場合、町の許可又は届出が必要となります。
くらし安全課2023年7月14日
合併処理浄化槽設置費補助金制度について
塩谷町では、合併処理浄化槽を設置する方を対象に設置費用の一部を補助しています。
くらし安全課2023年6月26日
資源ごみ回収団体報償金制度について
町では、資源ごみの集団回収を行った団体に対する報償金の制度がありますので、ぜひ、ご活用ください。
くらし安全課2023年6月19日
生ごみ処理機器購入費補助金制度
町では、家庭から出る生ごみの量を減らすため、生ごみ処理機器の購入に関する補助を行っていますので、ぜひ、ご活用ください。
くらし安全課2023年4月6日
「COOL CHOICE とちぎ」共同宣言について
塩谷町は地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE」(クールチョイス)に賛同します。
くらし安全課2022年11月10日
第2次塩谷町環境基本計画について
塩谷町環境基本計画の見直しを行いました。
くらし安全課2022年4月28日
食品ロス削減について
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
くらし安全課2022年2月22日
インクカートリッジの回収ボックスを設置しました
ゴミ減量化と環境配慮のため、家庭用プリンターのインクカートリッジ・トナーカートリッジを回収しています。 回収ボックスを役場1F 住民課窓口に設置しましたので、ぜひご活用ください。
くらし安全課2020年5月20日
家電リサイクル
家電リサイクル法の対象となる家電は4品目(テレビ、洗濯機(衣類乾燥機含む)、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫含む)は、処理施設へ持込んだり、粗大ごみとして処分したりできません。 これらの家電を処分(廃棄)するときには、家電リサイクル法に基づき、正しくリサイクルしてください。
くらし安全課2019年2月12日
スプレー缶・カセットボンベなどの穴あけ事故にご注意ください
スプレー缶・カセットボンベは、「十分使い切り、安全な方法で穴を開けてから」燃えないごみでだしましょう。
くらし安全課2019年3月6日
紙パック類(牛乳・乳飲料・ジュース等)の出し方について
紙パック類を古紙回収に出すには、注ぎ口等は取り除いてください。
くらし安全課2022年8月3日
住宅用太陽光発電システム設置費補助金
町内にお住まいの方(見込含む)で、住宅用太陽光発電システムを設置する方に補助を行います
くらし安全課2023年8月10日
使用済小型家電のリサイクルにご協力ください
小型家電の部品には貴重な金属資源が含まれています。 町では携帯電話やデジタルカメラなどのご家庭の使用済み小型家電を無料回収しています。 リサイクルにご協力をお願いします。
塩谷町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定をしました。
本計画では、本町の自然的社会的条件応じた温室効果ガスの排出抑制等を推進するために、計画期間に達成すべき目標を設定し、それを達成するために実施する措置の内容を定めています。
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town