本文

本文
サイトの現在位置
2024年8月15日 更新
ごみ収集日カレンダーへの広告を募集しています!
塩谷町では、町民が日頃から目にすることの多いごみカレンダーに広告の掲載スペースをつくることにより、町民生活の利便性向上と、自主財源の確保を図っております。

ごみ収集日カレンダーへ広告を出稿しませんか?

塩谷町では、町民の皆さまが日頃から目にすることの多いごみ収集日カレンダーへ、広告の掲載スペースをつくることにより、町民生活の利便性向上と、自主財源の確保を図っております。ごみ収集日カレンダーは、各世帯にて日常的に利用される訴求力の高い媒体ですので、会社・サービスのPRに効果が期待されます。

  • 町内全世帯(約4,000部)へ配布・1年間毎日のように町民の皆さまが目にされる媒体です。

  • 行政区未加入の世帯にも行き渡りますので、より多くのターゲットへ訴求できます。

  • 家庭ごみの排出時などにカレンダーに掲載されている収集項目や、ごみの出し方を見る方も多いことから、一般廃棄物の収集運搬業やリサイクル・リユース業へのサービス誘導が期待されます。

広告の掲載料および規格について

①広告の寸法
縦 3cm × 横 12cm

②広告の掲載位置
カレンダーの中央12枠(表6枠、裏6枠)

③広告掲載料
1枠あたり15,000円
(応募状況によっては複数契約可能とする)

掲載できる内容について

(1) 政治活動、宗教活動、意見広告、個人的宣伝(個人の名刺広告を含む。)、人事募集その他これら
  に類するもの
(2) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和22年法律第122号)第2条第1項に規定する
  風俗営業に関するもの
(3) 貸金業の規制等に関する法律(昭和58年法律第32号)第2条第1項に規定する貸金業に関するもの
(4) 商品穀物取引に関する営業広告
(5) 不動産に関する営業広告
(6) 国および地方公共団体の法令、条例および規則に違反するものまたはそのおそれがあるもの
(7) 公序良俗に反するものまたはそのおそれのあるもの
(8) 国および地方公共団体が広告対象の会社、製品、商品およびサービスを推奨していると誤解を招く
  おそれのあるもの
(9) その他カレンダーに掲載する広告として、町長が適当でないと認めるもの

広告掲載までの流れについて

①ごみ収集日カレンダー広告掲載申込書(別記様式第1号)へ必要事項を記入する。

②広告掲載通知書を町から事業者へ送付。(様式第2号)(不掲載の場合も通知)

③納入期限までに広告掲載料を支払う。

④広告の校正をカレンダー発行前に確認依頼する。

⑤カレンダー発行(2月中旬予定)

PDFファイルはこちら
ごみ収集日カレンダー広告枠イメージ
ファイルサイズ:363KB
ごみ収集日カレンダーの広告枠イメージについてはこちらを参照してください。
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
ごみ収集日カレンダー広告掲載申込書(別記様式第1号)
ファイルサイズ:15KB
ごみ収集日カレンダー広告掲載を希望される場合は、本ファイルをダウンロードいただき、くらし安全課窓口もしくはメールにて提出してください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-41-1014

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年5月1日現在)
  男性 4,849人   女性 4,814人 
総人口 9,663人 世帯数 4,023世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分