本文

本文
サイトの現在位置
2023年5月11日 更新
国民健康保険を抜ける場合

次の場合、必要なものをお持ちいただき、必ず14日以内に役場へ届け出をしてください。

申請窓口

 塩谷町役場 住民課 ⑤番窓口

申請に必要なもの

  • 転出するとき
    ○ 国保被保険者証(該当者全員分)

  • 勤務先の健康保険などに加入したとき、または被扶養者となったとき
    ○ 国保被保険者証(該当者全員分)
    ○ 勤務先の被保険者証(該当者全員分)または健康保険加入証明書

  • 死亡したとき
    ○ 国保被保険者証
    ○ 施主(喪主)の預金通帳
    リンク 葬祭費

  • 生活保護を受けるようになったとき
    ○ 国保被保険者証
    ○ 生活保護開始決定通知書

注意事項

 社会保険(お勤め先の保険)を脱退しても、国民健康保険(国保)へ自動的に変更にはなりません。お勤め先では手続きしてもらえません。
 変更等がある場合には、ご本人または同一世帯のご家族が必ず手続きしてください。

国保資格喪失日

異動事由 国保資格喪失日
転出 転出年月日
健康保険等被用者保険に加入 健康保険等被用者保険の資格取得年月日の翌日
国民健康保険組合に加入 国民健康保険組合の資格取得年月日
死亡
死亡年月日の翌日

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1118
FAX:0287-41-1014

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和5年9月1日現在)
  男性 5,066人   女性 5,079人 
総人口 10,145人 世帯数 4,038世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-45-1840
開庁時間
平日8時30分~17時15分