本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
保険・年金
⇒
国民健康保険
⇒
特定健康診査・特定健康指導
更新日
2022年11月11日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
特定健康診査・特定健康指導
40歳から75歳未満の方を対象に、「特定健康診査(特定健診)」及び「特定保健指導」の実施が保険者に義務付けられています。
特定健康診査(特定健診)
特定健診は、生活習慣病の予防を目的に、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満に加え、脂質代謝異常・高血圧・高血糖のうち2つ以上当てはまる状態のこと)に着目した健診で、特定保健指導を必要とする人を的確に抽出するために行います。
通院している場合でも、疾患の内容によりどうしても検査項目が偏ってしまうことがあります。一方で、特定健診は幅広い項目を検査することが可能です。
通院は治療のため。健診は予防のため。目的は全く別物です。
特定保健指導
特定保健指導は、特定健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高い方に対して、保健師、管理栄養士等が対象者の身体状況に合わせ生活習慣を見直すためのサポートをします。
通院している場合でも、服薬治療中でない方は特定保健指導の対象となります。服薬治療をしないために、特定保健指導による生活習慣の見直しが重要です。
特定健診の受診率向上にご協力ください!
〇特定健診を毎年1回受診しましょう
厚生労働省では、健康寿命の延伸や生活習慣病等による医療費増加の抑制のために、特定健診受診率の目標値を定め
ており、市町村国保の目標値は、60%となっています。塩谷町の受診率は少しずつ増加していますが、令和3年度の受
診率は47.7%と目標値に達していません。特に、
女性に比べて男性
が、また比較的
若い年代(40歳~50歳代)
の受診率
が低くなっています。働き盛りの若いうち、自覚症状が出ていない今のうちこそ、ご自身の健康管理のためにぜひ健診
を受診しましょう。
〇事業主健診(勤務先での健康診断)を受診した方へ
塩谷町の国保に加入中の40歳~74歳の方で、勤務先等で健康診断(事業主健診)を受診された方は、改めて町で実施
している特定健診を受診する必要はありません。健診結果の写しを住民課宛にご提出いただくことにより、町の特定健
診を受診したとみなすことができ、受診率の向上を図ることができます。
また、ご提出いただいた健診結果から健康状態を把握し、生活の質の向上を図るため、生活習慣病等の発症や重症化
予防に力を入れた各種保健事業の充実に役立ててまいります。お手数をおかけしますが、健診結果の写しのご提出にご
理解・ご協力をお願いいたします。
<提出方法>
健診結果の写し(または原本。原本の場合はコピーを1部いただき、原本はお返しいたします。)を下記までお持ち
いただくか、郵送していただきますようお願いいたします。
<提出先>
〒329-2292 塩谷町大字玉生741番地
塩谷町役場 住民課 保険年金担当(⑤番窓口)
※健診結果についてご連絡させていただく場合もございますので、余白にご連絡のつくお電話番号の記載をお願いいた
します。
〇「忙しくて健診に行けない」「通院しているから健診を受けない」というあなたへ
健診で身体に何らかの異常が見つかり、早期に治療することによって命拾いされている方も大勢いらっしゃいます。
毎年健診を受診している方と受診していない方の医療費を比較すると、
受診していない方のほうが医療費が高い
とい
うデータもあります。集団健診や人間ドックで特定健診とがん検診を受けた場合、健診にかかる時間は、1年365日のう
ち「たった半日」です。1年のうちの半日を、ご自身とご自身の大切な方の未来のために使ってみませんか?
PDFファイルはこちら
塩谷町国民健康保険特定健康診査等実施計画
ファイルサイズ:245KB
塩谷町では、特定健診・特定保健指導の実施にあたり、「塩谷町国民健康保険特定健康診査等実施計画」を策定しました。
リンクはこちら
令和4年度 集団健診について
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1118
FAX:0287-45-1840
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town