本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
農業・林業
⇒
農業委員会
⇒
ご存知ですか?農業者年金
更新日
2024年6月25日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
ご存知ですか?農業者年金
農業者年金は、少子高齢化による加入者の変化や財政状況に左右されない公的年金です。
次の要件を満たす方ならどなたでも加入できます。
・年間60日以上の農業従事者
・65歳未満
・国民年金第1号被保険者(保険料納付免除者を除く。60歳以上は、国民年金の任意加入被保険者)
農業者年金のメリット
①自らが納めた保険料とその運用収入を将来受給する年金の原資として積み立てていき、この年金原資の額に応じて年金額が決まる積立方式(確定拠出型)の年金です。加入者・受給者の数に左右されにくい安定した年金制度です。
②保険料は、毎月2万円(35歳未満で政策支援加入(※)の対象とならない方は1万円)から6万7千円まで千円単位で自由に選択することができます。
※一定の要件を満たす若年層を対象に、国から保険料の補助が受けられる制度です。
③年金は、生涯支給されます。途中で脱退しても積立た保険料に応じて年金を受取ることができます。仮に加入者が加入者・受給者が80歳前に亡くなった場合でも死亡した翌月から80歳までに受取れるはずであった年金を死亡一時金としてご遺族様が受給できます。
④公的年金ならではの税制上の優遇措置があります。支払った保険料は、全額(年額12万円~80万4千円)が社会保険料控除の対象となり、所得税・住民税の節税(支払った保険料の15~30%程度)につながります。
年金に関するお問い合せは、お近くのJAもしくは農業委員会まで。
詳細は下部リンク先の農業者年金基金のホームページもご確認ください。
リンクはこちら
農業者年金基金
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
農業委員会事務局
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-2210
FAX:0287-45-2524
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town