本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
移住・定住
⇒
塩谷町空き家バンク制度
更新日
2020年6月9日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
塩谷町空き家バンク制度
町では、空き家の有効活用を通して、定住促進による地域の活性化を図るため、空き家バンク制度を開始しました。
空き家を有効活用したい方、空き家をお探しの方は、企画調整課までご相談ください。
空き家バンク制度とは
空き家の売却又は賃貸を希望する所有者などからの申込みにより登録された空き家情報を、空き家の利用を希望する者に対して、ホームページ等で町が提供することにより、空き家を有効活用しようとする制度です。
空き家とは、個人が居住又は店舗運営を目的として建築された、現に居住していない(近く居住しなくなる予定のものを含む。)町内に存在する建物及びその敷地のことをいいます。ただし、賃貸、分譲等を目的として建築された建物及びその敷地や、老朽化が著しい建物は除きます。
空き家バンクに登録できる物件
個人が所有し、居住または店舗運営を目的として建築され、現に居住、使用していない(近く居住しなくなる予定のものを含む。)建物及びその敷地が対象となります。その他、登録条件については下記のとおりです。
(1) 賃貸借、分譲等を目的として建築された物件でないこと。
(2) 老朽化、破損等が著しい物件でないこと。
(3) 不動産業を営む者が所有する物件でないこと。
(4) 物件の所有者等全員が空き家等情報バンクへの物件登録に承諾していること。
(5) 登記済物件であること。
(6) 土地、建物の境界、またその所有区分が明確であること。
(7) 売買、賃借等ができない規制等が適用されていないこと。
(8) 競売に付されている物件でないこと。
(9) 物件の所有者が反社会的勢力でないこと。
(10) 町長が登録を不適当と認めるものではないこと。
→登録物件一覧は
こちら
空き家バンクに登録できる利用希望者
塩谷町暴力団排除条例第2条第3項に規定する暴力団員でない者であって、次のいずれかの要件を満たしている者が対象になります。
(1) 空き家に定住し、または定期的に滞在して、地域住民と協調して生活できる者
(2) その他町長が適当であると認める者
空き家バンク利用の流れ
契約交渉について
町は、空き家に関する情報提供のみを行い、空き家の売買や賃貸借の交渉、契約などについては、町と協定を締結した(公社)栃木県宅地建物取引業協会に加盟する不動産業者に仲介を依頼します。
なお、業者の仲介により契約が成立した場合には、報酬(仲介手数料)が必要になります。
申込書等様式
空き家所有者に関する手続き様式
・物件登録申込書(様式第1号)
PDF
Word
・物件登録カード(様式第2号)
PDF
Word
・物件登録事項変更届(様式第5号)
PDF
Word
・物件登録取消届(様式第6号)
PDF
Word
空き家利用希望者に関する手続き様式
・利用者登録申込書(様式第8号)
PDF
Word
・誓約書(様式第9号)
PDF
Word
・利用者登録変更届(様式第12号)
PDF
Word
・利用者登録取消届(様式第13号)
PDF
Word
PDFファイルはこちら
塩谷町空き家バンク制度実施要綱
ファイルサイズ:148KB
塩谷町空き家バンク制度のご案内
ファイルサイズ:171KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画調整課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1112
FAX:0287-41-1014
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town