本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
生涯学習
⇒
「第5次塩谷町生涯学習推進計画 第2次塩谷町男女共同参画推進計画 第1次塩谷町スポーツ推進計画」を策定しました
更新日
2024年8月9日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
「第5次塩谷町生涯学習推進計画 第2次塩谷町男女共同参画推進計画 第1次塩谷町スポーツ推進計画」を策定しました
通称「湧く湧くしおや 輝きプラン」として、新たな生涯学習推進計画、男女共同参画推進計画、スポーツ推進計画を策定しました。
1.生涯学習推進計画等策定
生涯学習課で策定を進めていました「第5次塩谷町生涯学習推進計画 第2次塩谷町男女共同参画推進計画 第1次スポーツ推進計画」の策定が完了しました。通称を「湧く湧くしおや 輝きプラン」といたしました。
策定にあたりましては、町民の皆様には町民意識調査やパブリックコメントなど、多大なご協力をいただき誠にありがとうございました。
本計画は令和12年までとなり、『「塩谷町の魅力」を共に発見・育成・発信し、一人ひとりが活きるまち』の基本目標を掲げ、生涯学習及び男女共同参画、スポーツ振興を推進してまいります。
皆様の益々のご協力をよろしくお願いいたします。
2.塩谷町生涯学習推進計画とは
町民の皆さんが、学んだことを実践活動として地域に活かすことのできる生涯学習推進体制の確立を目指し、
平成15年度の第1次生涯学習推進計画から令和5年度までの第4次生涯学習推進計画を推進してまいりました。
令和4年度に実施した町民意識調査によると、
・現在、学習活動を実施しているのは2割弱だが、週末なら参加できそうな方が多い
・若い世代では学習時間は確保しにくいものの、読書やインターネットによる学習希望がある
・高齢層では健康づくりや、デジタル化への対応などに興味を持つ方が多い
というような傾向が見られました。
第5次生涯学習推進計画では、
①まなびによる魅力の発見
②地域が輝く魅力の育成
③魅力ある資源の発信
を軸として、生涯学習の推進に努めてまいります。
3.塩谷町男女共同参画推進計画とは
男女共同参画社会基本法に基づき、「男だから」「女だから」という考え方にとらわれず、一人ひとりが平等に扱われ、社会のあらゆる分野における活動に共に参画し、かつ、共に責任を担うことです。しかし、日本では「男は仕事、女は家庭」という固定的な性別役割分担意識に基づく古い男女観と社会制度のもと、女性の社会参画が諸外国に比べて大きく遅れています。
平成30年度に第1次男女共同参画推進計画を策定し、男女共同参画、人権尊重を目指してまいりました。社会的にも意識の変化や、栃木県で男女共同参画サミットが開催されるなど、全体的に緩やかに意識変化は進んでいるものと考えられます。
本町におきましては、令和4年度に実施した町民意識調査によると前回に比べて改善はしているものの、まだ以前のような認識が散見されております。
そういった状況を踏まえまして、第2次男女共同参画推進計画では、
①一人ひとりの参画を進める環境づくり
②各分野における男女共同参画の促進
といった方針により男女共同参画を推進してまいります。
4.第1次塩谷町スポーツ推進計画とは
スポーツ推進計画の策定は初めてとなりますが、上記と同じく令和4年度の町民意識調査の結果では、
・現時点で週1回以上運動されている方が4割ほどいる
・特に若い世代でほとんど運動をしていない方々も、興味ある種目には参加したい方が多い
・町のスポーツ施設の充実を望む意見も多い
などといった意見が多く、実際にスポーツを行うことへの意識は高く、それに応じて
スポーツ施設の充実を望む声が多いようです。
第1次スポーツ推進計画では、
①運動・スポーツ機会の拡大
②スポーツ環境の向上
の2点を中心にスポーツ振興に取り組んでまいります。
〇「第5次塩谷町生涯学習推進計画 第2次塩谷町男女共同参画推進計画 第1次スポーツ推進計画」
PDFファイルはこちら
第5次生涯学習推進計画等
ファイルサイズ:7012KB
第5次生涯学習推進計画
第2次男女共同参画推進計画
第1次スポーツ推進計画
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
生涯学習課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1113
FAX:0287-48-7502
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town