本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
防災情報
⇒
防災
⇒
塩谷町地域防災計画について
更新日
2025年8月7日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
塩谷町地域防災計画について
塩谷町では各種災害に備え、地域防災計画を策定しております。
地域防災計画とは
地域防災計画は、「災害対策基本法」(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づき、塩谷町防災会議が作成する計画で、本町における災害に係る予防、応急及び復旧・復興対策に関し、町、防災関係機関等が処理すべき事務又は業務の大綱を定め、災害対策を総合的かつ計画的に推進することにより、町域、町民の生命、身体、財産を災害から保護することを目的として、策定しています。
令和7年3月改訂の要点
東日本大震災、能登半島地震等、近年発生した災害での教訓を踏まえて被害想定を把握し、現行の計画に反映させるとともに、防災関係法令や国・県の防災計画との整合を図り、地域の実情に合った計画にするよう改訂となりました。
役場内では令和5年度に組織機構改革が行われており、組織再編も反映した改定となっています。
見直しの方針として、「災害対策本部機能の強化」、「防災まちづくりのための整備」、「地域との連携強化」の3つを設定し、従来同様、分類も風水害、火山、地震等に分け、さらに警戒レベルの見直しも反映させています。
最新の地域防災計画の本編を掲載しておりますので、ぜひ、ご一読ください。
PDFファイルはこちら
共通編・第1章総則
ファイルサイズ:1552KB
共通編・第2章予防・第3章復旧・復興
ファイルサイズ:1898KB
災害応急対策編・第1章水害・風害・雪害応急対策
ファイルサイズ:1993KB
災害応急対策編・第2章火山災害応急対策・第3章火災・事故災害応急対策
ファイルサイズ:856KB
災害応急対策編・第4章震災応急対策
ファイルサイズ:664KB
災害応急対策編・第5章原子力災害対策
ファイルサイズ:1070KB
資料集・奥付
ファイルサイズ:10686KB
概要版
ファイルサイズ:1729KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-41-1014
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town