EN
中文
한국
防災行政の情報発信の多様化について(戸別受信機等)
「大雨時など防災無線の屋外スピーカーが聞こえにくい。」ことは、全国的に多くの自治 体で課題となっています。 本町においても防災無線を補完する内容を検討してき ました。
総務課2021年1月4日
台風19号による被害の状況について
11月14日17時現在の被害状況をお知らせします。 ○住家 半壊 1件 一部損壊 6件 床上浸水(解消) 2件 床下浸水(解消) 26件 ○非住家 公共施設 一部損壊 2件 一般宅 2件 ○土砂崩れ 道路等(解消)2件
総務課2019年11月14日
防災マップについて(2020年版)
2020年版防災マップができました。
総務課2020年8月20日
学校・保育・観光施設放射線量測定結果
防災行政無線について
聞き逃した内容を聞くことが出来ます。
総務課2021年1月7日
町内の放射線量測定結果公表【最新】
町内で計測された放射線量測定結果を公表します。
総務課2022年3月8日
り災・ひ災証明書の申請について
罹災・被災証明書の申請方法についてお知らせします。
総務課2023年1月5日
大雨時の河川情報
昨今の大雨・台風などによる、日本各地の水害が深刻な状況になっています。 集中的豪雨による急激な河川水位の増加・氾濫に備えるために、自らの情報を収集し、早めにご自身の身を守る行動をとりましょう。 次のサイトでは、塩谷町内を流れる河川について、ライブカメラでの映像や河川のリアルタイムな情報を閲覧できますので、ご利用ください。
総務課2023年3月6日
指定避難場所一覧
地域防災計画の見直しに伴う指定避難所一覧の更新
総務課2023年2月20日
Jアラート全国一斉情報伝達試験(第4回)を実施します
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、情報伝達試験を行います。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験で、塩谷町以外でも様々な手段を用いて情報伝達試験が行われています。
総務課2023年1月20日
塩谷町地域防災計画について
塩谷町では各種災害に備え、地域防災計画を策定しております。
総務課2022年1月20日
木造住宅耐震診断補助制度、木造住宅耐震改修補助制度
町では皆様が行う木造住宅耐震診断、木造住宅耐震改修の費用の一部を補助することにより、地震災害に対する防災意識の向上を図り、旧耐震基準により建築された木造住宅の耐震化を促進、地震による建築物の倒壊等の被害から皆様の生命、生活の安心・安全を確保することとしました。 ご自宅の耐震診断、耐震改修を行う際はこの補助制度を是非ご利用ください。【事前に必ず町にご相談ください】
建設水道課2021年6月21日
林野火災の予防について
林野火災の予防
産業振興課2021年3月5日
町の防災対策
災害時に備え、町では次のような対策をしております。
総務課2019年8月29日
防災情報について(各種サイトリンクページ)
栃木県ホームページへリンクされます。 リアルタイム雨量・河川水位観測情報について
総務課2019年5月14日
トラック協会との防災協定について
町では、災害時に備えて保存水や毛布等の物資を備蓄しておりますが、大規模な災害時では、これらの運搬に加え、多くの支援物資の輸送が必要となります。 この度、災害時に物資等の緊急輸送業務に協力していただけるよう、栃木県 トラック協会塩那支部矢板地区協議会との協定を締結しました。 町内では、塩谷貨物運送㈲、㈲結城商事輸送、㈱トランスパックをはじめ、多数の事業所に協力していただいています。
総務課2019年4月17日
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town