本文
サイト内検索
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
町の情報
⇒
まちづくり
更新日
2023年5月19日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
塩谷町過疎地域持続的発展計画を策定しました
2021年(令和3年)4月1日に施行された過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法に基づき、令和3年度から令和7年度までの5年間を計画期間とする塩谷町過疎地域持続的発展計画を策定しました。
〇過疎地域持続的発展計画とは
過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法に基づき過疎地域に指定された市町村が、地域の持続的発展を図るために策定する計画です。
〇過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法
過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法は、人口の著しい減少等に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境の整備等が他の地域に比較して低位にある地域について、総合的かつ計画的な対策を実施するために必要な特別措置を講ずることにより、これらの地域の持続的発展を支援し、もって人材の確保及び育成、雇用機会の拡充、住民福祉の向上、地域格差の是正並びに美しく風格ある国土の形成に寄与することを目的としています。
〇計画書の構成・内容
1.基本的な事項
町の概況、人口および産業の推移と動向、行財政の状況、自立促進の基本方針、公共施設等総合管理計画との整合、
計画期間
2.移住・定住・地域間交流の促進、人材育成
現況と問題点、その対策、計画
注:以下の3から10まで、2と同様に上記の内容を記載
3.産業の振興
4.交通施設の整備、交通手段の確保
5.生活環境の整備
6.子育て環境の確保、高齢者等の保健及び福祉の向上及び増進
7.医療の確保
8.教育の振興
9.集落の整備
10.地域文化の振興等
11.再生可能エネルギーの利用の推進
12.その他地域の持続的発展に関し必要な事項
※2023年(令和5年)5月17日付で計画の一部を変更しました。
5交通施設の整備、交通手段の確保の項目において、当初は予定していなかった町道整備事業及び、橋梁整備事業を実施する必要が生じたため、(3)計画へ対象路線の追加を行いました。
PDFファイルはこちら
塩谷町過疎地域持続的発展計画
ファイルサイズ:1400KB
令和5年5月一部改訂
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画調整課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1112
FAX:0287-45-1840
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town