本文

本文
サイトの現在位置
2023年7月26日 更新
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)に関する相談窓口の統合について
県では、新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)に関する相談等に対応するため「コロナ後遺症相談センター」設置しておりましたが、各種相談窓口を統合し、「新型コロナ総合相談コールセンター」を開設しました。

新型コロナ総合相談コールセンター

•    電話番号  0570-550-096
•    対応時間  24時間(土日、祝日含む)
•    対応内容  症状や体調に関する相談受付、症状に応じた医療機関の案内など

(ナビダイヤルでおつなぎします。発信地や使用回線に応じた料金が発生します。)

後遺症にお悩みの方

体調不良が続くと感じたら、まずは、かかりつけ医や診断や治療を受けた医療機関など、身近な医療機関へご相談ください。 かかりつけ医を持たない、かかりつけ医での対応が難しいといった場合は、以下の後遺症相談対応医療機関や新型コロナ総合相談コールセンターへご相談ください。

栃木県/新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)について (tochigi.lg.jp)

遺症相談対応医療機関一覧(令和5年7月12日時点)(PDF:220KB)
本県では、後遺症とみられる症状がある方の症状に応じた診療等を行う医療機関として、公表の同意を得られた医療機関のリストを公表しています。
医療機関により実施している診療内容や手続きが異なりますので、必ず事前に電話連絡してから受診してください。

予防接種健康被害救済制度について

健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

栃木県/予防接種健康被害救済制度について (tochigi.lg.jp)
|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
予防接種健康被害救済制度について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
 

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康生活課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1119
FAX:0287-41-1014

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和5年9月1日現在)
  男性 5,066人   女性 5,079人 
総人口 10,145人 世帯数 4,038世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-45-1840
開庁時間
平日8時30分~17時15分