本文

本文
サイトの現在位置
2023年7月14日 更新
クビアカツヤカミキリ被害木の伐採費用の一部を補助します
 特定外来生物クビアカツヤカミキリによる被害の拡大防止のためには、成虫の発生源となる被害木の伐採が最も有効とされています。
 塩谷町では、被害拡大の防止を図るため、クビアカツヤカミキリ被害木(以下「被害木」という。)の伐採、切断、運搬等にかかる経費の一部を補助します。

補助の対象木

1.フラス(クビアカツヤカミキリの幼虫が木の中に存在している場合に確認される幼虫のフンと木くずをいう。)が認められる樹木で、町長が被害木であると認めるもの。
2.栃木県が作成する「クビアカツヤカミキリ防除対策マニュアル」及び「クビアカツヤカミキリ被害木の伐採後の処置について」に基づき、被害木の伐採後の処置、運搬等について適切に防除及び拡散防止対策を行う事業とする。

補助対象者

1.町内に存する被害木を所有し、又は管理する者。
2.町税に滞納がないこと。

補助の対象となる費用

申請の日からその属する年度の2月末日までの期間に実施する被害木の伐採に要した費用のうち、次に掲げる費用。ただし、所有者等が自ら伐採、切断及び運搬する場合における器具の購入費用を除く。
1.被害木の伐採に要する費用
2.伐採後の被害木を焼却するための切断に要する費用
3.伐採後の被害木の運搬に要する費用

補助金の額

 補助金の額は、補助対象費用の合計額に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)とし、20万円を限度とする。
 補助金の交付は、同一の者に対し1会計年度につき1回限りとする。

PDFファイルはこちら
01-1 交付申請書
ファイルサイズ:73KB
01-3 承諾書
ファイルサイズ:56KB
02 実績報告書
ファイルサイズ:69KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業振興課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-2211
FAX:0287-45-2524

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年5月1日現在)
  男性 4,849人   女性 4,814人 
総人口 9,663人 世帯数 4,023世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分