本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
ゴミ・環境・衛生
⇒
令和6年度塩谷町家庭用ゼロカーボン推進事業費補助金
更新日
2024年8月1日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
令和6年度塩谷町家庭用ゼロカーボン推進事業費補助金
塩谷町では、地球温暖化対策を推進し、ゼロカーボンシティを実現するのため、
家庭用の再生可能エネルギー設備等の導入に対し、補助金を交付します。
詳細は本ページのほか、下記パンフレットをご確認ください。
令和6年度の申請期間
令和6年度塩谷町家庭向けゼロカーボン推進事業費補助金については、下記日程にて申請を受け付けます。
【募集期間】令和6年4月1日(月曜日)~
●土日・祝日を除く8時30分から17時15分まで
●先着順に受付し、予算がなくなり次第終了となります。
補助対象者・補助対象設備・補助要件・補助金額
【補助対象者】
① 町内に居住する者若しくは申請年度内に町内に居住する予定の方。
② 交付決定後に購入または着手し、対象設備等を当該年度の3月15日までに、下記表の左欄の設置等に係る各手続きが完了されていること。
※V2H、EV・PHEVは当該年度の2月15日までに設置また納車に係る各手続きが完了されていること。
③ 町民税等の滞納がないこと。
④ 補助対象設備等(EV・PHEVを除く)を設置する建物及び敷地に法令違反がないこと。
【補助対象設備・補助要件・補助金額】
申請及び申請の流れ
※V2H、EV・PHEVは当該年度の2月15日までに設置また納車に係る各手続きが完了されていること。
申請時提出書類
① 設置等の場所を示す案内図(地図)
② 着工前の現場写真(EV・PHEVを除く)
※着工前の「家全体の写真」と、「設備等設置予定場所の写真」を添付
③ 設備等のカタログ(メーカー・型式・出力値等がわかるもの)
※対象設備等をマーカー等で印をつけたうえで、掲載された当該ページのみ添付
④ 対象設備等の設置等に係る設計図面(太陽光)・平面図(蓄電池、V2H、EV・PHEV)
⑤ 対象設備等の設置に係る契約書または見積書の写し
⑥ 町税等の完納証明書(転入予定者については現住所地における完納証明書)
⑦ 同意書(設備を設置する建物の所有者が複数人の場合)
⑧ 委任状(代理人による申請の場合)
実績報告時提出書類
① 設置等の場所を示す現場写真
●太陽光発電設備:「モジュールが設置された住宅全体及び屋根の写真」、
「電力メーターの写真」、「パワーコンディショナの写真」等を添付
●リチウムイオン蓄電池:住宅全体及び設置後の蓄電池の写真を添付
●V2H:住宅全体及び設置後のV2Hの写真を添付
●EV・PHEV:購入した車両の写真(所定の駐車場に駐車した状態)を添付
② 対象設備等の設置等に係る領収書の写し及び領収書の内訳書
※交付申請時の内訳の内容と、実績報告時の内訳の内容と相違がないか確認できるもの
③ その他の書類
●太陽光発電設備:接続契約のお知らせ等、電力会社と受給契約を結ぶことがわかる書類
※申し込みだけではなく、電力会社から承認を受けていることがわかるもの
●EV・PHEV:自動車車検証の写し
この事業の一部は、栃木県企業局の電気事業資金を活用しています!
PDFファイルはこちら
塩谷町家庭向けゼロカーボン事業費補助金
ファイルサイズ:1256KB
ダウンロードファイルはこちら
補助金交付申請書(様式第1号)
ファイルサイズ:71KB
補助金計画変更等承認申請書(様式第3号)
ファイルサイズ:65KB
補助金実績報告書(様式第5号)
ファイルサイズ:65KB
補助金請求書(様式第7号)
ファイルサイズ:66KB
補助金に係る財産処分承認申請書(様式第8号)
ファイルサイズ:65KB
同意書(参考様式)
ファイルサイズ:17KB
委任状・申請(参考様式)
ファイルサイズ:18KB
委任状・委任払い(参考様式)
ファイルサイズ:18KB
交付要綱
ファイルサイズ:72KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-41-1014
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town