本文

本文
サイトの現在位置
2024年6月18日 更新
こだから休暇奨励金について
塩谷町では、令和6年4月より、塩谷町不妊治療休暇奨励金支援事業補助金制度が始まりました。不妊治療中も安心して働き続けられる環境を整備するため、不妊治療により休暇を取得する方(対象者)および事業主に対し、こだから休暇奨励金を交付します。

対象者

【対象者】
次にすべてを満たす者が対象です。
1.婚姻の届出をしている婚姻中の者または、外国人登録をしている婚姻中の者で、医師による不妊治療を受けている者
2.奨励金の交付申請をする日の1年以上前から引き続き本町の住民である者
3.2ヶ月を超えて雇用され、週30時間以上就労しており、厚生年金保険に加入している者
4.町税等を滞納していない者

【対象事業主】
次のすべてを満たす事業主が対象です。
1.健康保険の適用をうけている事業主
2.不妊治療による休暇を取得している塩谷町在住の方を雇用している事業主
3.法人住民税を完納している事業主

【対象となる日】
国内医療機関での不妊検査、一般不妊治療及び生殖補助医療を受けるために休暇を取得した日

奨励金額

対象者および事業主ともに、1日あたり1万円 (上限15万円)

申請方法

奨励金の交付申請をする方は、次の書類を健康生活課母子保健担当に提出してください。なお、申請期限は不妊治療に伴う休暇を取得した最後の日から起算して1年以内となります。

【対象者】
1.塩谷町こだから休暇奨励金交付申請書兼請求書(対象者用)
2.戸籍謄本(3ヶ月以内に発行されたもの)
3.受診した日付、病院名及び診察の内容が分かる書類の写し(診療明細書等)
4.就労していることが分かる書類(加入している健康保険証等)
※ 上記の他、特に町長が必要と認める書類

【対象事業主】
1.塩谷町こだから休暇奨励金交付申請書兼請求書(対象事業主用)
2.休暇証明書
3.法人住民税を完納していることが分かる書類(納税証明書等)
※ 上記の他、特に町長が必要と認める書類

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康生活課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1119
FAX:0287-45-1840

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年4月1日現在)
  男性 4,864人   女性 4,831人 
総人口 9,695人 世帯数 4,030世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分