本文

本文
サイトの現在位置
2024年12月2日 更新
出生届と同時にマイナンバーカードの申請ができます

出生届と同時のマイナンバーカード申請について

マイナンバーカードと健康保険証の一体化等により、出生後速やかにマイナンバーカードを交付するため、新生児のマイナンバーカードを出生届の提出にあわせて申請できるようになりました。
申請から原則1週間で、ご自宅またはご指定の送付先にマイナンバーカードが届きます。

なお、マイナンバーカードの取得は任意であり、いつでも申請することができます。ただし、出生届の提出と併せてではなく、後日マイナンバーカードを申請する場合、お子様の来庁が必要かつ必要書類が追加で必要になります。

申請のしかた

出生届を提出する際に「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」に記載するか、事前にダウンロードしたものに記載し、出生届と併せて提出してください。
「出生届」と「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」が一体化された様式をお持ちの方は、その様式に記載し窓口へ提出してください。その際は、別途「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」を用意する必要はありません。

持ち物

・出生届
・母子健康手帳
・個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書
◆お子さまの顔写真は不要です。顔写真なしのマイナンバーカードになります。

注意事項

※ 「個人番号カード交付申請書」はお子様の父や母といった法定代理人(出生届の届出人)が記入してください。他の方の記入は認められません。 記入後の「出生届と個人番号カード交付申請書」を役場へ持参するのは祖父母等代理人でも構いません。
※ 休日や夜間の出生届出、または代理人に申請書を預ける場合は、記載面を内に折るもしくは封入するなどして暗証番号が第三者の目に触れないようにして提出してください。
※ 出生届兼マイナンバーカード交付申請書を住所地市区町村以外の市区町村に提出した場合等は更に日数を要する場合があります。マイナンバーカードの受け取りをお急ぎの方は、住所地市区町村窓口への提出をおすすめします。
※ 通常、出生届の提出から2週間程度で送付している個人番号通知書は原則届きませんが、マイナンバーカードの台紙に同内容が記載されます。
※ 申請時に1歳未満の乳児は、すべて顔写真なしのマイナンバーカードになりますので、希望されても顔写真をつけることはできません。

PDFファイルはこちら
個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書
ファイルサイズ:171KB
出生届と同時にマイナンバーカードを申請する際の様式です。
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1118
FAX:0287-45-8004

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年5月1日現在)
  男性 4,849人   女性 4,814人 
総人口 9,663人 世帯数 4,023世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分