本文
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
教育
⇒
塩谷町の学校再編について
更新日
2025年4月22日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
塩谷町の学校再編について
塩谷町学校設置基本構想について
現在の学校(船生小学校・玉生小学校・大宮小学校・塩谷中学校)は、 令和11年3月をもって閉校とし、令和11年4月開校を目途に「新たな学校」を創る。
塩谷町学校基本構想についての大きな柱は次の3点とする。
塩谷町の義務教育9年間の学習を一体的、系統的、連続的に捉え、現在の小中学校を一つにし、小中学校が一体となった「学校」を創る。
既存施設及び周辺環境を生かし、通学の安全性を考慮したうえで、立地の妥当性を勘案し、そのうえで、将来他の教育関連施設が整備可能となる場所に「学校」を創る。
学校規模適正化検討委員会からの「答申」を重視し、「これからの学校」を「地域に根ざした学校」そして「未来を創る人材の育成」を教育の理念として掲げ、「答申」に対し最大限の配慮を持って教育環境を整備する。
これまでの経緯
時 期
内 容
平成27年~令和元年
総合教育会議にて、少子化における学校配置の話し合い
令和元年4月
塩谷町小中学校現状分析研究会1(町内の小中学校と関係各課の話し合い)
令和2年1月
塩谷町小中学校現状分析研究会2(町内の小中学校と関係各課の話し合い)
令和4年10月~6年2月
学校規模適正化検討委員会(全11回)
令和6年2月
答申書を塩谷町教育委員会に提出
令和6年2月
総合教育会議(意見書・学校設置基本構想案提出)
令和6年5月
塩谷町学校設置基本構想(骨子)の策定
令和6年5月
意見書・学校設置基本構想について議会に報告
令和6年11月
福島県大熊町「学び舎ゆめの森」への教育行政視察
令和6年12月
総合教育会議(設置場所・設置形態決定)
令和7年1月
設置場所・設置形態について議会に報告
令和7年4月
新しい学校づくり委員会(学校再編審議会小委員会)の発足
学校再編の情報
今後、学校形態や校名の検討、施設整備等を予定していますので、これらの進捗状況等の情報をお知らせします。
各種計画
塩谷町学校設置基本構想 (骨子)
広報掲載記事
令和11年度から、塩谷町は新しい学校をスタートさせます!
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
塩谷町教育委員会 学校教育課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-48-7501
FAX:0287-48-7502
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town