本文

本文
サイトの現在位置
2025年5月9日 更新
近所の花壇を出品してみませんか?
塩谷町では、緑化運動の一環として花いっぱいコンクールを開催しております。令和7年度より部門が2つになり、より多くの花壇が出品できるようになりました。

花いっぱいコンクールの概要

【概要】
塩谷町では毎年、地域の緑化運動の一環として「花いっぱいコンクール」を開催しております。
令和6年度までは、花壇の長さがおおむね50m以上の団体のみが対象でしたが、開催要領の改正を行い、令和7年度から①昨年度と同じ花壇の長さがおおむね50m以上の団体が参加できるダイナミック部門と、ダイナミック部門に属さない②花壇の長さがおおむね20m以上50m未満の団体が参加できるコンパクト部門の二つの部門を設けました。

【部門】
①ダイナミック部門
・令和6年度と同様に花壇の長さがおおむね50m以上の団体が参加できる部門です。
・この部門の参加団体には、参加費として2万円を支給いたします。
・なお、栃木県道路河川コンクールに出品する可能性があるため、該当する団体については別途ご連絡いたします。
②コンパクト部門
・令和7年度から花壇の長さがおおむね20m以上50m未満の団体が参加できる部門です。
・この部門の参加団体には、参加費として1万円を支給いたします。

申し込み方法

【申し込み方法】
このページに添付してある「花いっぱいコンクール参加申込書(様式第1号)」をダウンロード、または、くらし安全課窓口にて直接受け取り、必要事項を記入のうえ、くらし安全課へメールもしくは窓口に直接提出してください。(郵送も可)
【申し込み締め切り】
令和7年7月1日(火)

【提出書類(任意)】
花壇の写真(④:部門共通  ①~③:ダイナミック部門のみ)
①植栽前の写真3枚以上(花を植える前の写真)(様式3号-1)
②植栽中の写真3枚以上(花を植えている様子が分かる写真)(様式3号-2)
③手入れ中の写真3枚以上(手入れをしている様子が分かる写真)(様式3号-3)
④植栽後の写真4枚以上(花が咲いているところが分かる写真)(様式3号-4)
※「審査日までに花の育成ピークを完全に過ぎている」と予想される場合には審査の参考にしますので、くらし安全課に提出してください。
【写真提出締め切り】
令和7年7月25日(金)

審査について

【審査用写真撮影ならびに審査予定時期】
令和7年8月上旬
【審査項目】
デザイン項目
・植え付け間隔や配置
・花色の組み合わせ
・花と周囲の景観と調和
・花壇全体の美しさ
管理状況
・生育揃い
・生育状況(旺盛度)
・除草状況
・手入れ回数
設置状況
・設置場所(目立つところに設置しているか)
・花壇の規模(人や車が行き交う道路や通路などと面している花壇の長さ)

参加申込書や開催要領など

参加申込書、開催要領、出品規定など詳細は以下のリンクからご確認ください。
美しい花々で街を明るく、美しく彩ることができるよう、多くの団体のご参加をお待ちしております。

PDFファイルはこちら
開催要領
ファイルサイズ:574KB
花いっぱいコンクール チラシ
ファイルサイズ:1656KB
参加申込書 記載例
ファイルサイズ:303KB
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
参加申込書(Wordファイル)
ファイルサイズ:20KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-41-1014

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年5月1日現在)
  男性 4,849人   女性 4,814人 
総人口 9,663人 世帯数 4,023世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分