本文

本文
サイトの現在位置
2025年8月14日 更新
ノロウイルスにご注意ください!
ノロウイルスは特に冬場に多く流行しますが、年間を通して発生しています。

 ノロウイルスは、手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、嘔吐や下痢、腹痛、発熱などを引き起こします。
 特に子どもや高齢者は重症化することがありますので、ご注意ください。
 食中毒の感染を広げないために、一人ひとりが感染予防対策を実践しましょう。

ノロウイルス食中毒予防の4原則

●持ち込まない  調理する人が感染していると、食品を介して多くの人が感染してしまいます。  体調不良時には、食品を扱わないようにしましょう。

●つけない  食品や食器、調理器具などにノロウイルスをつけないように、調理前やトイレの後など、せっけんを使ったこまめな「手洗い」を徹底しましょう。

●やっつける(加熱する)  食品に付着したノロウイルスを死滅させるためには、中心温度85℃~90℃で90秒以上加熱しましょう。  調理器具などは、十分に洗浄後、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm)で5分以上浸水、または85℃以上の熱湯で1分以上加熱消毒しましょう。

●拡げない  ノロウイルスが発生した際には、周囲に拡げないことが重要です。  消毒の徹底や部屋の換気を行い、嘔吐物などを処理する際には二次感染しないように気を付けましょう。

医療機関に受診する時のお願い

ノロウイルスの感染を疑う場合は、感染拡大防止のためにも医療機関に事前に電話連絡して症状を説明し、受診できる時間帯や受診方法等の指示を受けてください。 受診の際は咳エチケットのためにマスクをつけましょう。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康生活課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1119
FAX:0287-45-1840

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年8月1日現在)
  男性 4,845人   女性 4,795人 
総人口 9,640人 世帯数 4,035世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分