本文
サイト内検索
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
医療・健康
⇒
脳脊髄液減少症 に関する情報
更新日
2009年11月11日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
脳脊髄液減少症 に関する情報
脳脊髄液減少症 について
交通事故やスポーツ外傷など、体への強い衝撃により、脳脊髄液が漏れ出し、減少することによって、頭痛、頸部痛、めまい、吐き気、耳鳴りなどの様々な症状を引き起こす病気とされています。
交通事故やスポーツ外傷の後、頭痛やめまい等の症状が見られる場合は、安静を保ちつつ、医療機関を受診することが大切です。
現在、この病気については、国の研究班により、統一的な診断基準や、有効な治療方法の研究が行われている段階であり、診断・治療方法が確立されていないことから、診療を行うことができる医療機関に関する情報を得ることが困難な状況にあります。
栃木県では、このような状況を踏まえ、県内の医療機関の協力を得て、「脳脊髄液減少症」の診療に関する調査を行い、ホームページにて公表していますので、ご確認ください。
リンクはこちら
NPO法人 脳脊髄液減少症患者・家族支援協会
脳脊髄液減少症患者支援の会「子ども支援チーム」
不登校の理解と対応
栃木県総合教育センター:教育相談:Q&A
栃木県/脳脊髄液減少症について
脳脊髄液減少症の症状で苦しんでいる児童生徒を正しく理解し、医療機関への受診を勧めていただくようお願いします。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康生活課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1119
FAX:0287-41-1014
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town