本文
サイト内検索
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
交通
更新日
2023年4月10日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
デマンド交通「えかんべ号」について
塩谷町を走るデマンド交通「えかんべ号」についてご案内します。
【重要】利用者の方へ デマンド交通「えかんべ号」のご利用にあたってのお願い
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、利用する際には次の事項にご協力をいただいております。
1.ご利用の皆様にお願いしたい項目
〇乗車前の手洗い
〇乗車中の会話は控えてください
〇発熱や風邪の症状がある方は、マスクの着用をお願いします
ご利用される皆様の健康はもちろん、たくさんの町民が利用するえかんべ号の運行の継続のためにも、ご協力をお願いいたします。
デマンド交通「えかんべ号」とは
通学・通院・買い物などの移動手段として、自宅や目的地までを送迎する車のことで、町民の皆さんの「足」として、町が有料で行うサービスです。
※利用には事前の利用登録が必須となります。
対象
ご本人または介添え者が同行することで、車の乗り降りができる塩谷町民。
運行日時
平日8:00~17:00(随時運行)
※土日、祝祭日、お盆(8/13~16)、年末年始(12/29~1/3)は運休
運賃
大人(中学生以上) 町内:500円 町外:800円
小学生以下、高齢者(75歳以上)、障がい者 町内:300円 町外:400円
未就学児:無料
行き先(行けるところ)
町内 全域
町外 矢板市(国際医療福祉大学塩谷病院、佐藤病院)、さくら市(黒須病院、氏家病院)、日光市(獨協医科大学日光医療センター)の5か所のみ
※塩谷病院、日光医療センターへの送迎は、8~14時のみ運行します。
利用者登録について
デマンド交通利用登録申請書を記入いただき、役場くらし安全課までご提出ください。
※持参、郵送、FAX、メール可
デマンド交通車両に持ち込めないもの
デマンド交通車両には、火薬類、灯油・軽油等の引火性液体、刃物、動物等は持ち込むことはできません。
また、その他のものでも、ほかの利用者の迷惑となるおそれのあるもの又は車内を著しく汚損するおそれのあるもの
などは、持ち込みを制限する場合があります。
塩谷町地域内フィーダー系統確保維持計画
塩谷町では、デマンド交通「えかんべ号」の運行に対し、国土交通省から補助金の交付を受けるため、塩谷町地域内フィーダー系統確保維持計画を策定しています。
この計画を策定することで、運行の目標を設定し、その達成を目指します。
また、計画期間の満了後には、運行の実績を整理するとともに、塩谷町地域公共交通会議
※
において事業評価を実施しています。
※塩谷町地域公共交通会議…「行政」「町内の公共交通事業者」「住民代表者」などで、町内の公共交通のあり方について協議するための組織
事業評価の結果について、地域公共交通確保維持改善事業実施要領の8(1)の規定により、次のとおり公表します。
・事業評価結果【計画期間:令和2年 4月~令和2年9月】
・事業評価結果【計画期間:令和2年10月~令和3年9月】
・事業評価結果【計画期間:令和3年10月~令和4年9月】
PDFファイルはこちら
デマンド交通のご案内
ファイルサイズ:4508KB
利用者登録申請書
ファイルサイズ:105KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-45-1840
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town