EN
中文
한국
町内を走る路線バスについて
宇都宮方面への路線(関東バス)と日光市と矢板市を結ぶ路線(しおや交通)の路線があります。
企画調整課2022年3月4日
デマンド交通「えかんべ号」について
塩谷町を走るデマンド交通「えかんべ号」についてご案内します。
企画調整課2022年2月10日
塩谷町デマンド交通運行業務委託の公募型プロポーザル結果について
塩谷町デマンド交通運行業務委託について公募型プロポーザルにおいて、選定されました交渉順位上位の事業者と交渉の結果、以下の事業者に決定いたしました。
企画調整課2019年11月21日
地域公共交通確保維持改善事業に係る事業評価の実施について
塩谷町及び町民、交通事業者、その他の関係機関で構成する塩谷町地域公共交通会議では、国土交通省の支援制度である「地域公共交通確保維持改善事業」を活用して、町内公共交通の確保・維持に取組んでいます。 このたび、令和3年度の地域公共交通確保維持事業(地域内フィーダー系統確保維持費国庫補助金)及び地域公共交通確保維持事業(計画策定に係る事業)の事業評価(自己評価)を行いましたので、その結果を公表します。
塩谷町地域公共交通網形成計画を策定しました。
企画調整課2017年5月23日
栃木県道路メンテナンス会議について
建設水道課2015年9月8日
橋梁定期点検結果の公表について
平成25年の道路法改正等を受け、平成26年7月より、道路管理者は橋梁等について、5年に1度、近接目視による点検を行い、点検結果として、健全性を4段階に診断することになりました。
建設水道課2022年5月12日
橋梁長寿命化修繕計画
橋梁長寿命化修繕計画は、予防的な修繕を行うことで橋梁の延命化を図り、老朽化に対する維持管理コストの縮減と予算の平準化を行うことを目的として策定しました。
建設水道課2014年6月12日
委託路線バス オープンデータ
国土交通省が定めた「標準的なバス情報フォーマット」に準拠したGTFS形式のデータを整備しました。
企画調整課2022年1月5日
マイクロバス車両のレンタルは許可を受けたバス会社を利用しましょう
運転手付きの「白ナンバー」のマイクロバスは、道路運送法に違反するサービスです。 国土交通大臣の認可を受けた「緑ナンバー」のバス会社を利用しましょう。
企画調整課2019年7月1日
臨時運行許可(仮ナンバー)の申請について
自動車検査証が有効でない自動車の継続検査のため回送を行う場合等に臨時運行許可を受けることができます。
総務課2018年2月21日
町道占用の継続許可申請について
今までの受けている占用許可期間は平成22年3月末までとなっております!!
建設水道課2010年3月2日
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town