本文

本文
サイトの現在位置
2025年10月23日 更新
塩谷町の自然と旬を味わいながら、農と食のこれからをゆっくり語る二日間
塩谷町「自然栽培と固定種。」
令和7年度地域おこし協力隊の畑福(はたふく)の初企画イベント(勉強会・トークライブ・交流会)を二日間にわたり開催します。二日目の朝はマルシェも行います。

参加無料プログラム

自然栽培特別農学校
日時:11月29日(土)13:00~
場所:塩谷町役場 実証圃場(栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955-3)
講師:関野幸生 氏(無肥料自然栽培普及団体nico会長)

「農と食」トークライブ
日時:11月30日(日)10:00~
場所:塩谷町役場(栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955-3)
講師:関野幸生 氏(無肥料自然栽培普及団体nico会長)
ゲスト:加賀崎勝弘 氏(有限会社PUBIC DINER代表取締役)

ゆっくり語ろう交流会(有料・要予約)

かまど炊き新米&栃木県旬の食材BBQ交流会
日時:11月29日(土)18:00~
場所:塩谷町自然休養村センター(宿泊は別途必要)(栃木県塩谷郡塩谷町大字熊ノ木987-2)
参加費:5,000円(飲み放題込)

Pizzeria Gufo当日限定スペシャルランチ交流会
日時:11月30日(日)12:00~
場所:Pizzeria Gufo(栃木県塩谷郡塩谷町大字熊ノ木478)
参加費:5,000円(ドリング込)

よくある質問(随時更新)

Q1 申込み方法を教えてください。
A1 予約フォームより必要事項を入力し、お申し込みください。特別農学校やトークライブのみの申込も可能です。

Q2 予約は必要か?
A2 マルシェや勉強会は当日お越しいただいてもかまいませんが、交流会は要予約となります。

Q3 車以外の交通手段について
A3 交流会を希望される方は、特に車でのご来場をおすすめします。塩谷町役場までの交通手段は以下のとおりです。
最寄り駅(JR 矢板駅もしくは片岡駅)からタクシーで約20分
東武鉄道 下今市駅からタクシーで約30分
JR宇都宮駅から関東バス玉生線(塩谷町役場行き)で約60分 ※ 本数が少ないので事前確認をおすすめします。
    

問い合わせ

自然と共生する農業づくり協議会事務局
(塩谷町産業振興課)
Tel:0287-45-2211
mail:sanshin@town.shioya.tochigi.jp

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業振興課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-2211
FAX:0287-45-2524

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年10月1日現在)
  男性 4,825人   女性 4,768人 
総人口 9,593人 世帯数 4,022世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分