本文
サイト内検索
検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
防災情報
⇒
防災
更新日
2021年1月7日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
防災行政無線について
聞き逃した内容を聞くことが出来ます。
町では、平成26年4月1日より防災行政無線の運用を開始しました。火災や災害等の緊急時に広く皆さんに情報をお知らせするものですが、「放送がよく聞こえなかった」「家の中にいて聞き逃してしまった」等の場合は、下記の番号に電話していただくとその内容を聞くことができます。ぜひご利用ください。なお、通話料につきましては個人負担になりますことをご了承ください。
防災行政無線の放送内容確認電話番号
0287-45-2655
※電話が不通の際は、時間をおいてから再度おかけください。
防災行政無線の工事について
町では、平成25年度に町内36ヵ所(再々送信局町外1ヵ所)、平成26年度に51ヵ所の建設を行い、全町に緊急情報を発信・広報できるよう放送設備(屋外スピーカー)を設置しました。
全町をカバーするために、町内の多くの場所に放送設備が建設されました。
安全安心の暮らしを支えるために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の放送試験があります
Jアラートの機能を確認するために次の日時に放送試験を行います。
日時 令和3年2月17日(水) 午前11時00分から
放送内容 「これは Jアラートのテストです」×3回
※防災行政情報配信システムの戸別受信機及びスマホ向けアプリと連動します。
ご理解とご協力をお願いいたします。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の放送試験を毎月、定期的に行います
【実施日時】 毎月第2月曜日 8:30~17:15の間に1回程度実施。
第2月曜日が祝日の場合には、その翌日に実施します。
【内 容】 防災無線によるテスト文の放送を行います。
【放送内容】 「〈上り音チャイム〉試験放送です。これは試験放送です。〈下り音チャイム〉」
【その他】 気象状況等によっては中止となることがあります。
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは?
地震や津波、武力攻撃などの災害時に政府からの緊急情報を都道府県、市町村、住民へ伝達するシステムです。
PDFファイルはこちら
防災パンフレット
ファイルサイズ:599KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
くらし安全課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-45-1840
E-Mail:
こちらから
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town