本文

本文
サイトの現在位置
2025年8月19日 更新
高齢者のくらしサポート
高齢者福祉

「塩谷町とーたるサポートサービス」をご存知ですか?

 介護保険のサービスとは別に、ひとり暮しの高齢者や高齢者のみの世帯の方等を支援するために、①ホームヘルプサービス②軽度生活支援サービス③緊急通報装置貸与サービス④訪問理美容サービス⑤寝具洗濯・乾燥・消毒サービス⑥弁当宅配サービス⑦健康見守りサポートサービス⑧紙おむつ給付支援サービスなどがあります。

 サービスの利用には、事前に申請が必要です。

 ①~⑦までのオンライン申請はこちらから。もしくはこちらの申請書を福祉課へご提出ください。


 ⑧のオンライン申請はこちらから。もしくはこちらの申請書を福祉課にご提出ください。

サービス一覧表

サービス
の種類
サービス内容  利用日等 利用料等 備考
ホームヘルプ
サービス
家事援助や相談援助 1時間程度 1回
220円
1か月
8時間まで
軽度生活
支援事業
外出時の援助、
買物、庭木の
手入れ、家屋内外
の軽微な修繕等
要相談 2割 1か月
8時間まで
緊急通報装置
貸与サービス
急病や災害などの
緊急時に、連絡を
とることのできる
システムの設置
なし
※課税世帯
は半額負担
寝具洗濯
乾燥消毒
サービス
寝具の水洗い、
乾燥、消毒
要相談 1割
訪問理美容
サービス
居宅への
理美容師の派遣
要相談 実費 派遣費用
の補助
(1,100
円)
弁当宅配
サービス
夕食時の
お弁当配達
安否の確認
月~土のうち
希望の曜日 
1食
300円
上限
週6回 
健康見守り
サポート
健康飲料の配達
安否の確認
週1~2回 なし  
紙おむつ
給付支援
サービス
紙おむつ
給付券の給付
(月3,000円分)
毎月初旬
発行 
なし 在宅の方

PDFファイルはこちら
大丈夫、一人じゃない「高齢者くらしサポートガイド」
ファイルサイズ:3690KB
令和元年度に作成した在宅福祉事業の一覧をまとめたパンフレットです。
在宅福祉支援事業利用申請書
ファイルサイズ:225KB
Adobe Readerを入手する
関連情報はこちら
健康見守りサポートサービス
このサービスは、ひとり暮らしの高齢者等の家庭に健康飲料をお届けし、健康状態や安否の確認をします。
弁当宅配サービス
 弁当の宅配を通じてひとり暮らしの高齢者等の家庭に訪問し、食の確保と安否の確認を行います。
寝具洗濯乾燥消毒サービス
 ひとり暮らしの高齢者等で寝具を洗濯する、干すといったことが困難な人に、掛・敷き布団・毛布一式を丸洗いし、消毒をします。
 お布団の種類は、和布団・羽布団・羊毛布団・ウール素材が対応可能です。
 サービスを利用している間、無料でお布団の貸出を受けられます。
訪問理美容サービス
 ひとり暮らしの高齢者等が理容所又は美容所に出向くことのできない家庭に、理容師又は美容師を派遣し理美容サービスを提供します。
 申請時に委託先の理美容室から1カ所選んでいただきます。
 申請後、利用決定の通知がご自宅に届きましたら、ご自身で申請時に選んだ理美容室に電話等で予約し利用となります。
緊急通報装置貸与サービス
 ひとり暮らしの高齢者等や心身に障害のある者の家庭に緊急通報装置を貸与し、急病や災害等の緊急時における迅速で適切な対応を図ります。
軽度生活支援サービス
 ひとり暮らしの高齢者等に軽易な日常生活上の支援をします。
 申請後、利用決定の通知がご自宅に届きましたら、ご自身で塩谷町シルバー人材センター(0287-45-0157)へサービスの依頼をし利用となります。
ホームヘルプサービス
 ひとり暮らしの高齢者等の心身の状況が悪化しないようホームヘルプサービスを行い、日常の生活を支援します。
なお、申請後はホームヘルパーが顔合わせにご自宅にお伺いし、申請内容をもとに利用日やサービス内容を調整いたします。
高齢者紙おむつ等給付支援事業
 在宅の方で、常時紙おむつ等を利用している要介護3~5の高齢者等に対し、紙おむつ券を給付します。(要介護3は一部条件有)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉課
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-47-5173
FAX:0287-45-1840

トップへ戻る
塩谷町の位置を示す地図

塩谷町の人口世帯数(令和7年8月1日現在)
  男性 4,845人   女性 4,795人 
総人口 9,640人 世帯数 4,035世帯

〒329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
電話
0287-45-1111(代表)
FAX
0287-41-1014
開庁時間
平日8時30分~17時15分