検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
町の情報
広報しおや
塩谷町紹介
町長室
塩谷町議会
選挙
行政情報
まちづくり
統計
例規集
財政
パブリックコメント
リンク
社会福祉協議会
募集
指定廃棄物
観光情報
尚仁沢湧水
観光スポット
宿
道の駅湧水の郷しおや
特産品
公共施設
スポーツ施設
直売所
イベント・お祭り
くらしの情報
住民登録・戸籍・印鑑
保険・年金
医療・健康
福祉・介護
税金
ペット
ゴミ・環境・衛生
交通
生涯学習センター
スポーツ
水道
住宅
防犯
救急・消防
教育
生涯学習
移住・定住
土地利用
情報通信
農業・林業
商業・工業
パスポート
図書館
芸術・文化
子育て
地域おこし協力隊
マイナンバーカード
防災情報
防災
事業者向け
入札・契約
プロポーザル
民間提案
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
部署一覧
⇒
企画調整課
企画調整課
令和7年度関係人口創出事業業務のプロポーザルの実施について
令和7年度関係人口創出事業業務を委託するにあたり、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。
2025年4月22日
令和7年度塩谷町地域おこし協力隊活動支援業務に関する公募型プロポーザルの実施について
令和7年度塩谷町地域おこし協力隊活動支援業務を委託するにあたり、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。
2025年4月21日
塩谷町公式LINEができました!
子育て情報や防災に関する情報発信や各種オンライン申請、公共施設の予約、道路への倒木情報等の通報、ごみの分別検索など利用いただける町公式LINEができました。
2025年3月4日
塩谷町第6次振興計画後期計画及び第3次総合戦略策定支援業務委託に関する第2回公募型プロポーザルの実施について
塩谷町第6次振興計画後期計画及び第3次総合戦略策定支援業務を委託するにあたり、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。
2024年12月16日
塩谷町デマンド交通運行業務委託に関する公募型プロポーザル結果
令和5年度~令和8年度 塩谷町デマンド交通運行業務委託事業者について 塩谷町デマンド交通運行業務委託に関する公募型プロポーザルにて選定されました交渉順位上位の事業者と交渉の結果、以下の事業者に決定いたしました。
2022年11月14日
とちぎ結婚支援センター登録料の補助について
新たな出会いの機会を提供する「とちぎ結婚支援センター」の登録料の一部を補助します。
2025年4月25日
塩谷町国土強靭化地域計画の策定について
塩谷町国土強靭化地域計画を策定しました。
2025年4月4日
塩谷町移住定住促進住宅取得等補助金
新築住宅もしくは中古住宅を取得し、5年以上定住をする方に対して補助金を交付します。
2025年4月1日
令和5年度 地方創生事業における効果検証を実施しました
人口減少・少子高齢化対策のため、塩谷町まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき実施する施策に対し、効果検証を行うことにより、その精度を高めていくものです。
2024年8月29日
塩谷町【公式】インスタグラムを開設しました!
この度、塩谷町の公式インスタグラムを開設させていただきました。町の実施するイベントや観光情報のほか、町内の魅力あふれる風景などさまざまな情報を発信していきます。
2024年7月9日
塩谷町移住定住支援情報
移住定住に関する支援情報を発信しています
2023年4月11日
「縁結び大学」の移住情報企画に掲載開始
「縁結び大学」のサイトに塩谷町の移住定住情報の掲載が開始されました
2023年1月27日
地域未来投資促進法に基づく基本計画の策定について
「地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律」(略称:地域未来投資促進法)〔平成29年7月31日施行〕に基づき、県・市町が連携して基本計画を策定し、平成29年9月29日に国から同意を得ました。 つきましては、同法第4条第8項の規定に基づき、公表します。
2017年11月21日
女川町と「災害時相互応援協定」を締結しました
震災前より交流のある本町と宮城県女川町が、「災害時相互応援協定」を締結しました。
2013年8月13日
災害に強い町
『しおや』を育む強固な地盤と豊かな清流!!
2014年5月30日
公的機関や企業等の偽サイトにご注意ください
公的機関や企業等のWebサイトを模倣したサイトの存在が確認されています。
2022年6月27日
地方行政サービス改革に関する取組状況等の公表について
地方行政サービス改革に関する取組状況
2023年6月5日
塩谷町自立のまちづくり応援交付金申請受付について
令和7年度自立のまちづくり応援交付金の申請を受け付けます。
2025年4月2日
まちづくりに関する計画
振興計画やまち・ひと・しごと 創生総合戦略など
2022年5月2日
特定技能所属機関による「協力確認書」の提出について
令和7年4月1日から、特定技能所属機関は、特定技能外国人の受入れに当たり、当該外国人が活動する事業所の所在地及び当該外国人の住居地が属する市区町村に対して、地方公共団体から、共生社会の実現のために実施する施策に対する協力を要請されたときには、当該要請に応じ、必要な協力を行う旨の「協力確認書」を提出することとなりました。
2025年4月9日
RSS
次へ
55 件あります
1/3
既定
日付
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town