EN
中文
한국
令和2年度 子育て支援員研修のご案内
地域のみんなで支える子どもたちの健やかな成長
保健福祉課2020年9月18日
ようこそ!! しおらんどへ
町は、日頃より質の高い児童育成を目指し、日々、育児環境の向上に取り組んでいますが、その一環として、子供の遊び場と保護者の交流の場を、旧塩谷町立大久保小学校を活用した塩谷町こども未来館(通称:しおらんど)としてオープンいたしましたので、多くの方にご来場いただけますようご案内いたします。
保健福祉課2021年1月18日
塩谷町子ども未来館しおらんどの臨時休館について
国は栃木県に緊急事態宣言を発令しました。これを受け、下記期間当施設を休館することとしましたのでお知らせします。
保健福祉課2021年1月7日
しおや子育て応援券の発行について
新型コロナウイルス感染症により影響を受けた子育て世帯への経済的支援及び地域経済の活性化を図るため、塩谷町では令和2年9月1日時点で町内にお住いの生年月日が平成14年4月2日~令和2年9月1日までの児童を対象に「しおや子育て応援券」を発行しました。10月14日に発送いたしましたので1週間~10日前後でお手元に届く予定です。
保健福祉課2020年10月23日
ひとり親世帯臨時特別給付金について
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯については、子育てに対する負担の増加や収入の減少などにより特に大きな困難が心身に生じていることを踏まえ、こうした世帯を支援するため、臨時特別給付金を支給します。
保健福祉課2020年7月29日
赤ちゃんサロンについて
0歳児のお子さんを持つママ達が交流できるフリースペースです。
保健福祉課2020年5月1日
子育て支援アプリ「すくすくしおやっこ」を配信しています!
子育て支援アプリ「すくすくしおやっこ」について
保健福祉課2019年4月11日
塩谷町保育園入園選考基準について
保育園・認定こども園等への入園に係る、塩谷町保育園入園選考基準についてお知らせします。
保健福祉課2019年7月18日
放課後児童クラブ室のご案内
町では保護者の皆様に安心して勤務していただけるよう、「放課後児童クラブ室」を開設しています。 令和2年度から、社会福祉法人同愛会に業務委託しております。
保健福祉課2020年8月31日
チャイルドシート助成金について
助成金の対象者、申請方法のご案内
総務課2019年8月20日
児童扶養手当
平成24年8月から、児童扶養手当の支給要件に配偶者からの暴力(DV)で「裁判所からの保護命令」が出された場合が加わりました。 平成26年12月から、公的年金を受給している場合でも、年金額が児童扶養手当よりも低い場合は、その差額分を受給できるようになりました。
保健福祉課2018年4月20日
児童手当について(平成24年4月からの制度)
次代の社会を担う子どもの健やかな成長を目的とした国の制度です。 (平成24年3月までのこども手当に代わる制度です。)
保健福祉課2012年8月13日
11月は児童虐待防止推進月間です
H16年度から、児童虐待防止法が施行された11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、民間団体や地方自治体などの多くの関係者に参加を求め、児童虐待を防ぐための取組を推進しています。
保健福祉課2020年10月8日
子育て支援センター(たんぽぽ広場)からのお知らせ
施設休館情報【令和3年1月14日更新】
しおやこども園2020年6月11日
認定しおやこども園
認定こども園とは、小学校就学前の子どもに、幼児教育・保育を提供する施設です。 保護者やその家族が働いている・いないに関わらず受け入れ、教育・保育を一体的に行います。
しおやこども園2019年11月6日
病児・病後児保育の利用について
病児・病後児保育事業とは? 病気中または病気の回復期(医療機関による入院・治療の必要はないが、安静が必要)にあるために集団や家庭での保育ができない期間、お子さんを一時的にお預かりする事業です。
保健福祉課2018年4月25日
子育て支援センター(たんぽぽ広場)
子育て支援センター「たんぽぽ広場」は、お子様と一緒に楽しく遊んでいただいたり、お母様の子育て仲間づくりの場にしたりしていただけたらと思います。どうぞ、お気軽にお出かけください。
しおやこども園2018年4月19日
「児童福祉週間」5月5日から5月11日
毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定められています。
保健福祉課2017年10月16日
赤ちゃん誕生祝金を支給します。
ふにゅう保育園
町の施設を社会福祉法人同愛会に移管し、運営しています。
保健福祉課2011年4月18日
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town