EN
中文
한국
塩谷町妊婦のための支援給付金について
塩谷町では、すべての妊産婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てが行えるように、妊娠期から出産・子育てまで切れ目なく相談に応じ、様々なニーズに応じた支援に繋いでいきます。 また、妊婦届出が提出された妊婦さん、出産された産婦さん、子育て家庭に対し、経済的支援を実施します。
健康生活課2025年8月14日
赤ちゃんサロンについて
0歳児のお子さんを持つ家族同時が交流できるフリースペースです。
健康生活課2025年3月14日
妊娠がわかったら
健康生活課窓口で、次の(1)~(4)の手続きをお願いいたします。 お手続きには30分程度お時間をいただきます。お時間に余裕を持ってお越しください。
健康生活課2024年8月16日
令和8年度 認定しおやこども園、ふにゅう保育園、おおみや保育園及び町外の園 新規入園申込のご案内
令和8年4月からの認定しおやこども園、ふにゅう保育園、おおみや保育園及び町外の園への新規入園の申し込みを次のとおり受付します。
健康生活課2025年10月1日
保育園等の入園申込について
保育園等の入園申込受付を以下のとおり行います。
健康生活課2025年9月30日
子育て支援アプリ「すくすくしおやっこ」を配信しています!
子育て支援アプリ「すくすくしおやっこ」について
健康生活課2025年6月26日
第2子以降の保育料、第3子以降の副食費の免除について
多子世帯の経済的な負担軽減のため、保育料(利用者負担額)と副食費の免除を実施しています。
健康生活課2025年2月14日
児童手当について
次代の社会を担う子どもの健やかな成長を目的とした国の制度です。
健康生活課2025年2月12日
ようこそ!!しおらんどへ
塩谷町では、育児環境向上のための取り組みとして、また、塩谷町を知っていただくための交流施設として、廃校となった旧塩谷町立大久保小学校を活用し、「塩谷町こども未来館(通称:しおらんど)」をオープンしました。 大型遊具「MoiMoi」をはじめ、制作など、一日ワクワクしながら過ごしていただけるよう、スタッフ一同心を込めて、皆様のご来館をお待ちしております!
健康生活課2024年12月26日
出産祝金・入学祝金(第3子以降)「しおやっこ応援金」の支給について
(令和5年度から)
健康生活課2024年8月29日
塩谷町保育園入園選考基準について
保育園・認定こども園等への入園に係る、塩谷町保育園入園選考基準についてお知らせします。
健康生活課2019年7月18日
放課後児童クラブ室のご案内
町では保護者の皆様に安心して勤務していただけるよう、「放課後児童クラブ室」を開設しています。 令和2年度から、運営管理業務を社会福祉法人同愛会に委託しております。
健康生活課2025年1月28日
チャイルドシート助成金について
助成金の対象者、申請方法のご案内
健康生活課2024年12月10日
妊産婦健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健康診査費用の助成
塩谷町では、妊婦さんの健康を守り安全な出産と健康なお子さんの出生のため、妊産婦健康診査費用の助成を行っています。また、お子さんの新生児聴覚検査・1か月児健康診査についても費用の助成を行っています。
健康生活課2025年7月1日
妊娠届出・母子健康手帳の交付
妊娠がわかったら医師の診察を受け、医療機関から発行される「妊娠届出書」により、妊娠の届出をしてください。母子健康手帳は、妊娠中の健康管理や赤ちゃんの発育・健康状態を記録する大切なものです。 お手続きには30分程度お時間をいただきます。お時間に余裕を持ってお越しください。
健康生活課2024年8月15日
こんにちは赤ちゃん事業
塩谷町では、保健師によるこんにちは赤ちゃん事業(0か月から4か月の乳児とその保護者に対する全戸訪問)を以下のような内容で実施しております。
健康生活課2024年8月14日
児童扶養手当
平成24年8月から、児童扶養手当の支給要件に配偶者からの暴力(DV)で「裁判所からの保護命令」が出された場合が加わりました。 平成26年12月から、公的年金を受給している場合でも、年金額が児童扶養手当よりも低い場合は、その差額分を受給できるようになりました。
健康生活課2023年4月13日
こども家庭センターのご案内
妊産婦やこども、子育て家庭に対する支援を一層充実させるため、令和6年4月に町健康生活課内に「塩谷町こども家庭センター」を設置しました。
健康生活課2025年10月27日
令和7年度 物価高騰対策子育て世帯応援事業『しおや子育て応援券』を配布します!
塩谷町では、エネルギーや食料品価格等の物価高騰により生活に影響を受けている子育て世帯の皆さまへの経済的支援、また、地域経済の活性化を図るため、『しおや子育て応援券』(対象児童1人あたり12,000円分の塩谷町共通商品券)を、児童の属する世帯へ配布いたします。 使用期間内にぜひご利用ください。
健康生活課2025年10月3日
子育て支援センター(たんぽぽ広場)
子育て支援センター「たんぽぽ広場」は、お子様と一緒に楽しく遊んでいただいたり、保護者のみなさまの子育て仲間づくりの場にしたりしていただけたらと思います。どうぞ、お気軽にいらしてください。
しおやこども園2025年3月14日
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
© Shioya Town