検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
町の情報
広報しおや
塩谷町紹介
町長室
塩谷町議会
選挙
行政情報
まちづくり
統計
例規集
財政
パブリックコメント
リンク
社会福祉協議会
募集
指定廃棄物
観光情報
尚仁沢湧水
観光スポット
宿
道の駅湧水の郷しおや
特産品
公共施設
スポーツ施設
直売所
イベント・お祭り
くらしの情報
住民登録・戸籍・印鑑
保険・年金
医療・健康
福祉・介護
税金
ペット
ゴミ・環境・衛生
交通
生涯学習センター
スポーツ
水道
住宅
防犯
救急・消防
教育
生涯学習
移住・定住
土地利用
情報通信
農業・林業
商業・工業
パスポート
図書館
芸術・文化
子育て
地域おこし協力隊
マイナンバーカード
防災情報
防災
事業者向け
入札・契約
プロポーザル
民間提案
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
部署一覧
⇒
くらし安全課
くらし安全課
塩谷町 公共施設等への太陽光発電設備等導入調査業務委託 に関する公募型プロポーザルの実施について
塩谷町 公共施設等への太陽光発電設備等導入調査業務を委託するにあたり、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。
2025年6月25日
令和7年度塩谷町地域公共交通事業支援業務委託(公募型プロポーザル)実施
令和7年度塩谷町地域公共交通事業支援業務を委託するにあたり、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。 質問に対する回答を掲載しました。(令和7年6月11日追記)
2025年6月11日
塩谷町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の改定について
令和6年7月1日に塩谷町環境審議会(会長 増渕 充 氏)へ諮問しました「塩谷町地球温暖化実行計画(区域施策編)の改定について」、3回に及ぶ審議の後、パブリックコメントを経て、令和7年3月24日に同審議会 増渕会長から、見形町長へ答申が行われました。 ※塩谷町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)および概要版の内容については、ページ下部のPDFデータをご参照ください。
2025年3月27日
令和5年度第2次塩谷町環境基本計画等の評価公表について
第2次塩谷町環境基本計画、塩谷町気候変動適応計画、第2次塩谷町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)及び(区域施策編)令和5年度の各計画の取組について、点検・評価(A・B・Cの三段階評価)を実施しましたので町HPにて公開させていただきます。
2024年10月29日
栃木県内の11町、東京ガス株式会社、株式会社足利銀行における道の駅等の脱炭素および地域資源を活用した地域活性化に向けた合意書の締結について
栃木県内の11町、東京ガス株式会社、株式会社足利銀行は、このたび、栃木県11町にある道の駅等の脱炭素化および地域資源を活用した地域活性化に向けた取組に関する合意書を締結しました。 詳細は下記プレスリリースをご確認ください。
2024年10月28日
塩谷町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)改訂支援業務委託(公募型プロポーザル)実施
塩谷町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)改訂支援業務を委託するにあたり、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。
2024年7月29日
塩谷町狂犬病予防集合注射の実施について
令和7年度 塩谷町狂犬病予防集合注射についてのお知らせ
2025年4月4日
令和7年度塩谷町家庭用ゼロカーボン推進事業費補助金
塩谷町では、地球温暖化対策を推進し、ゼロカーボンシティを実現するのため、 家庭用の再生可能エネルギー設備等の導入に対し、補助金を交付します。 詳細は本ページのほか、下記パンフレットをご確認ください。
2025年4月4日
高等学校等通学費補助金制度について
町では、地域公共交通の利用促進を図り公共交通の持続可能性を高めること及び、通学における経済的負担の軽減を図ることで、本町に住み続けて塩谷町外へ通学できる環境を向上させることを目的に、通学定期購入費用の一部を助成いたします。(令和6年4月購入分から対象)
2025年4月1日
デマンド交通「えかんべ号」について
令和7年4月から ・営業時間の拡大(開始時間の1時間前倒し・最終乗車時間等の変更) ・回数券の販売 を行う運行内容に変更になりました。
2025年4月1日
町内を走る路線バス
宇都宮方面への路線(関東バス)と日光市と矢板市を結ぶ路線(しおや交通)の路線があります。
2024年11月28日
「塩谷町高原山・尚仁沢湧水保全条例」施行に伴う湧水等保全地域の指定について
塩谷町高原山・尚仁沢湧水保全条例施行に伴い、湧水等保全地域が指定となりました。 指定された湧水等保全地域内においては、条例別表に掲げる事業活動については許可制度となります。 詳細は役場くらし安全課までお問合せください。
2024年10月4日
防災に関する情報について(避難情報等)
当欄には避難情報や避難所での注意喚起等を掲載します。
2024年8月16日
家庭用生ごみ処理機の無料貸出しについて
町では、脱炭素化の推進のため家庭から排出される生ごみの減量化と資源化を促進するため、家庭用生ごみ処理機を無料で貸出しています。 生ごみの減量化や資源化に興味のある方や、家庭用生ごみ処理機の購入を検討中の方で、購入前に処理機の効果等を確かめてみたいという方は、ぜひご利用ください。
2024年6月19日
ゼロカーボンシティ宣言の表明について
本町は令和5年11月18日に開催した「塩谷町役場新庁舎開庁記念式典」において、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする脱炭素社会の実現に向けた取り組みを進めていく「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。 今後の町のゼロカーボン推進に関する取組は随時公開していきます。
2023年11月20日
小規模特定事業(土砂の埋立・一時堆積)について
塩谷町では土壌汚染や災害の発生を防ぐため、条例により、土砂の埋立等に必要な規制を設けています。土砂の埋立や一時堆積をする場合は、条例に基づき適切に実施されますようお願いいたします。
2023年3月30日
町では回収できない粗大ごみ(大型家具類)について
大型家具類の回収について、町では回収できないものがありますので、ご注意ください。
2020年7月17日
家電リサイクル
家電リサイクル法の対象となる家電は4品目(テレビ、洗濯機(衣類乾燥機含む)、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫含む)は、処理施設へ持込んだり、粗大ごみとして処分したりできません。 これらの家電を処分(廃棄)するときには、家電リサイクル法に基づき、正しくリサイクルしてください。
2025年6月25日
食品ロス削減について
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
2025年6月24日
インクカートリッジの回収ボックスを設置しました
ごみ減量化と環境配慮のため、家庭用プリンターのインクカートリッジ・トナーカートリッジを回収しています。 回収ボックスを役場1F 西側階段横に設置しましたので、ぜひご活用ください。
2025年6月24日
RSS
次へ
66 件あります
1/4
既定
日付
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town