検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
町の情報
広報しおや
塩谷町紹介
町長室
塩谷町議会
選挙
行政情報
まちづくり
統計
例規集
財政
パブリックコメント
リンク
社会福祉協議会
募集
指定廃棄物
観光情報
尚仁沢湧水
観光スポット
宿
道の駅湧水の郷しおや
特産品
公共施設
スポーツ施設
直売所
イベント・お祭り
くらしの情報
住民登録・戸籍・印鑑
保険・年金
医療・健康
福祉・介護
税金
ペット
ゴミ・環境・衛生
交通
生涯学習センター
スポーツ
水道
住宅
防犯
救急・消防
教育
生涯学習
移住・定住
土地利用
情報通信
農業・林業
商業・工業
パスポート
図書館
芸術・文化
子育て
地域おこし協力隊
マイナンバーカード
防災情報
防災
事業者向け
入札・契約
プロポーザル
民間提案
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
部署一覧
⇒
健康生活課
健康生活課
こころの相談窓口について
眠れない。イライラする。不安でたまらない・・・対人関係などの精神的な悩みの相談についてのご案内
2025年2月27日
インフルエンザの流行に注意しましょう!
毎年秋から冬にかけては、インフルエンザの流行シーズンです。
2024年10月3日
令和6年度インフルエンザ・コロナの予防接種の助成について
下記PDFファイルをご覧ください。
2024年11月6日
~昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方へ~
風しん抗体検査・予防接種はお済みですか?
2024年9月27日
とちまる救急安心電話相談
救急医療を受診するか迷ったらこちらに相談してください。
2024年9月10日
令和6年度 塩谷地区お医者さんの適正受診ガイド
急な病気やケガ!どうすればいいの? まずはこちらへ!※緊急を伴う場合は救急車を呼んで下さい。
2024年4月17日
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種の助成について
高齢者の肺炎の原因となる病原体のなかで、最も頻度の高い「肺炎球菌」による肺炎を予防するワクチンです。肺炎球菌以外の原因による病気に対しては予防効果がありません。
2024年3月29日
帯状疱疹予防接種費用の一部助成について
令和6年度4月から開始します。 帯状疱疹とは、水ぼうそうと同じウイルスが原因で発症します。子どもの頃に水ぼうそうにかかった後もウイルスが神経に潜伏していて、加齢や疲労、ストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが再び目覚めることで発症します。
2024年3月14日
新型コロナウイルス感染症に関する情報
新型コロナウイルス感染症と新型コロナワクチン接種について
2024年8月16日
新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口等
お問い合わせ先に迷う場合にご確認ください。
2024年8月16日
新型コロナワクチン接種予防接種健康被害救済制度について
新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済制度についてご案内します。
2024年8月16日
第2期塩谷町子ども・子育て支援事業計画
塩谷町は本計画に基づき、町が主体的に教育・保育や子育て支援に関する事業量の確保と質の向上を図るとともに、すべての町民が子ども・子育て支援への関心と理解を深め、家庭、学校、地域、職域などの社会のあらゆる場において、子どもと子育て家庭を支え合うまちづくりを推進します。
2023年4月1日
塩谷町健康増進計画ー第2期計画(改訂版)ー
しあわせ おだやか やりがいプラン ~健康で未来をひらく塩谷町~ 令和5年3月に策定いたしましたのでお知らせいたします。
2023年3月8日
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種について
令和4年4月からHPV定期予防接種の積極的勧奨が再開されています。
2025年2月18日
リトルベビー写真展開催について
早産などで小さく生まれたリトルベビー(低出生体重児)を紹介する写真展が令和6年7月1日~25日まで、塩谷町役場ロビーで開催されました。
2024年8月14日
アピアランスケア支援事業について
がん患者の方に新しい支援がはじまります。
2024年4月17日
とちぎリトルベビーハンドブックについて
早産などで小さく生まれたお子さんのご家族が、お子さんの成長や医療の記録を記録するために活用いただけるハンドブックです。町で交付された母子健康手帳と一緒に、お子さんの成長の記録としてご活用ください。
2024年2月8日
塩谷町休日当番医予定表
日曜・祝日の休日当番医をお知らせします。 【診療時間 :9時~17時まで】
2025年3月13日
旧優生保護法による優生手術を受けた方へ
平成31(2019)年4月24日に、議員立法により「旧優生保護法一時金支給法(以下「法」という)」が成立し、公布・施行されました。法に基づき、優生手術などを受けた方に一時金を支給します。法改正により、請求期限が5年延長されました。
2024年7月4日
塩谷町出産・子育て応援給付金について
塩谷町では、すべての妊産婦・子育て世帯の方が安心して出産・子育てができるように、妊娠期から出産・子育てまで切れ目なく相談に応じ、様々なニーズに応じた支援に繋いでいきます。 また、妊婦届出が提出された妊婦・出産された産婦・子育て世帯に対し、経済的支援を実施します。
2024年8月9日
RSS
次へ
60 件あります
1/3
既定
日付
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
各課のお問い合わせ先
サイトマップ
©Shioya Town